今日は夕方より 御詠歌の練習でした。

最寄駅からバスに乗りますが
ふと 歩いて行ってみよう と思いました。

テクテク歩いていたら

お地蔵さまに 出会いました!
色が違うところは 後からセメントで補修した感じ?

延命地蔵尊。。。
お花に名前を隠してもらっている
恥ずかしがり屋さんなお地蔵さま


近くに石碑が建っていましたが何て書いてあるのやら??

以前ご住職は 駅から40分と仰っていましたが
徒歩30分程で 到着!
先輩方が 近道があるって言ってましたが
暗くなったら行かない方が良いそうです。。


今日は 今まで習った 
いろは歌
法悦歓喜和讃を
法具を鳴らしながらお唱えしました飛び出すハート

教本を 梵字トートについてバッグに入れました。
シンデレラフィット!!


そして こちらに入ってます

法具をお貸し頂きました。

マイ法具ではありませんが
初めて手にした 御詠歌の法具です。


鈴(れい)と 付ける くみ房
しょう (丸型)と しもく (ハンマー型)
(当てはまる漢字が出てきません。)

法具はそれぞれ一つ一つが仏様なのです!

一通り 持ち方や鳴らし方を教えて頂き
初めて 法具を使いながら お唱え。。

バンドで楽器を鳴らしながら歌う。。感じ?
ひとつの事やりながら 別の事をするって
難しい~

仕事柄 歌いながら弾くとか
歌いながら踊る事が多々ありますが
(何の仕事?!)
歌いながら踊るはできるけど
歌いながら楽器を弾くのは苦手です。


先生(ご住職)に 
鈴の鳴らしかたが上手ですね 
と 褒めて頂きました!
(褒められると伸びる子です)

次回までに 練習できるかなぁ~
鈴はかなり音が響くので
しょうとしもく 練習しよう!