本日は
秩父曼荼羅小屋様の主催
修験行者と巡る 鎌倉&江の島曼荼羅
に参加させて頂きました!
曼荼羅小屋のブログ
ダイジェスト版で綴ります。
そして 今日のテーマは 弁財天と洞窟です!
巡礼地 その壱
田谷の洞窟 定泉寺
洞窟を掘るだけでも大変ですが
壁には 西国、坂東、秩父の百観音と
四国八十八か所の本尊や
八葉曼荼羅の種子、五大明王、お大師様など
たくさんの仏様が彫られています。
今でも 洞窟内が修行の場になっているのが凄いです。
とにかく 是非お参りください!!
!! 本堂にお大師様おるおる~!!
佐助稲荷神社

細い路地を入っていった所にある
お不動さまです。
元は 岩をくりぬいたお堂にあったそうです。
鎌倉で最も古い窟不動
↑
古くは お大師様作のお不動さまがあったのですね。
銭洗い弁天と佐助稲荷は
また別記事で 後日 詳しく綴りたいと思います。
お天気が心配でしたが
無事にお参りできて 良かったです。
曼荼羅小屋の皆様 優しいかたばかりで
初めてお目にかかったのに
なんだか前から知っていたように感じました。
(人見知りなので 無愛想に見えていたらすいません。)
鎌倉で カレーやさんが やたら目につき
カレーが食べたかったので
夕飯は ちゃちゃっとカレーを作りました。
と 言いたげな クッキーさん
はい
明日も 鎌倉&江の島曼荼羅 2日目に参加します。
夜
テレビをつけたら
静岡では 台風の雨で 多くの被害が出ている
ということを知りました。
台風が少しずれたら
神奈川に大雨が降っていたかも知れないと思うと
胸が痛んでいます。
心よりお見舞い申し上げます。