土曜日の昼間寝すぎて
夜寝付けなくなる
朝 寝坊する
このサイクルにはまった日曜日でした。
珍しく 早朝の目覚まし機能しなかったね。
僕だって 眠い日もあるのよ。
暦は進み
てんち はじめて さむし

今日は1日雨が降ったり やんだり
暑い日差しはなかったけど
結構蒸し暑く 寒し。。とは言えない陽気
夜は エアコン無しで寝られるかなぁ。
今週は土曜日までの6日連続出勤に備えて
家でゆっくり過ごしていました。
お不動様のご縁日なので。。。
先日見た 奈良博の仏像講座の
お不動様の講義を再視聴(3回目!)
何回聞いても 面白い。
東寺講堂の不動明王(ネットより)

空海が唐から請来した 曼荼羅の図像を元に作られた
日本初のお不動様。
弘法大師様といわれる不動明王の原型です。
時代が下るにしたがって
様々な様式のお不動様が 彫像として
作られていきます。
今日お目にかかる予定だったお不動様。。
妙恵庵の不動明王
高野山 親王院から 妙恵庵にいらっしゃった
お不動様です。
以前 撮影させて頂いた写真使わせて頂きます。
不動明王十九相観と言われる
11世紀以降に多く作られた 立像スタイル
と 思われます。
(間違っていたらすみません)
お不動様といっても いろんなお姿があって
そこから 時代を読み解くのが面白い!!
講座を見終えた後
紹介された像が見たくて
TV見仏記のDVDまで 見てしまいました。
お不動様漬けの1日でした。。
そして 鎌倉殿!
今回も痛ましいストーリーでしたが
唯一 ほっとする場面
和田殿のお宅で 義時と運慶の再開!
和田義盛の発願で 運慶が作った 浄楽寺の仏像ですね。
そして運慶が
「今度お前にも仏さんをつくってやるか」
覚園寺の元となる 大倉薬師堂の仏様かな??
なんて 仏像のことばかり考えていたら
もう こんな時間!
明日は早朝出勤です。
生活の半昼夜逆転からの早朝起きは辛い。。