今日も残暑厳しい1日でした煽り
夏の疲れでしょうか 
朝は早起きしたつもりが 寝落ちの二度寝大あくび
家事が一段落したら
昼はソファで寝落ちふとん1
起きて 買いものから帰ったら
夕方もソファで寝落ち無気力

ふぁ~ 早く涼しい秋にならないかなぁ
明日はお天気悪くなり 涼しくなるみたいですね~



8月24日 地蔵盆の小田原の寺巡りも
最終回です。


地蔵堂~常楽寺~量覚院~香林寺~海蔵寺
箱根板橋界隈には 他にもお寺がありましたが
5か寺をお参りしました。


ダイジェスト写真。。


今回巡るのに Google Mapで 
周辺をみたら
以前から行ってみたかった所に近かった!

ちょっと暑かったけど 徒歩圏内
てくてく歩いてランニング
JR早川駅近辺へ。


看板を曲がると

見えてきました!

薬王山 東善院 
石垣が南国チックです。

本堂は シンプル  本尊は薬師如来

裏の丘に そびえていらっしゃる!


階段を登り近くへ。。。


魚藍観音
観音様は 海の方を 向いていらっしゃって
手に持つカゴから魚の尻尾が見えています。

海上安全、大漁満足、魚介への報恩感謝
平和と戦争の犠牲者供養の為に
建立されたのですね。

大きさとか ここには書かれていませんので
数字的にはわかりませんが
遠くから見える大きさです!ザックリ。。

(後からもう一度よ~く読んだら13mって書いてありましたねアセアセ)


この岩座の中は 小部屋になっていて
入れるようですが 鍵がかかっていました。
恵果和尚の御影が見えますので
おそらく 真言八祖があるかな。
両界曼荼羅も見えました。


霞んでハッキリ見えませんが 海が見えます。

こちらは 小田原城


魚藍観音から さらに歩いて行くと


こちらは 早川観世音



遠慮なく 中に入れさせて頂きました。
猿が出るんですね。。猿
こちらの観音様は 聖徳太子の作といわれています。
お堂の中に入ると お前立ちを拝むことができます。
(奈良時代の仏像らしく、本物かと思いました)


賓頭盧さんも いらっしゃいます。

庚申塔

お地蔵様



おっと。。。

暑くて ここからすぐに 駅に向かってしまいましたが
観音堂の 別当 真福寺へ寄るのを忘れてしまいました。
また 近いうちに お参りに来ます!

レトロな 早川駅

駅のホームから 魚藍観音様見えます。
新幹線からも見えるそうです。
何度も通っていたのに気がつきませんでした。
ってか 新幹線 速いから 一瞬で通りすぎちゃうよね。
ものすごい動体視力が必要ね(笑)


本日歩いた所

お地蔵様に始まり 
何度も お地蔵様のご真言をお唱えし
頭の中はお地蔵様でいっぱいでしたが
最後は どーんと
観音様に持っていかれちゃいました。(笑)

暑かったけれど 来てよかった!
と思えるお参りができて 感謝です。お願い