本日の病院巡りも無事終えました。折れた2本の肋骨は
1本はほぼくっつき、
もう1本はもう少し。
5週間を経過しましたが
もう少し通院が必要とのことでした。

さて
まだまだ続く善光寺です!

山門を降り すぐ隣にある
天台宗の本坊 大勧進に行きました。

護摩堂
お不動様、愛染明王、など。。
護摩法要が1日数回あり、祈願を申し込めます。

お坊さんがインタビューされてました。
こちらの回向柱は 消毒してさわりたい放題!

お不動様の剣と童子の像

水子供養観音

本堂になるのかな 萬善堂

紫雲閣と池  亀さんが甲羅干し中

反対側。。まだ蓮の姿はありません

山門

大勧進の宝物館へ。。

曼荼羅や密教法具、書、仏画等々
たくさんあるのですが、
解説文が全く無くて。。びっくり
興味深いものがたくさんなのに~
これは何?これは?これは???????
頭の中が?????で一杯に。


仁和寺の宝物館みたいな ちょっとレトロな感じでした。

ブログのために ホームページ見たら
入館料500円って!!!

え?入り口で 僧侶の方に聞いたけど
お金のこと何も言われなかったよ??

ごめんなさい~笑い泣き

大勧進から 参道へ。。。

あっ!!
すみっコぐらし堂!!


かわいい~

同僚のむすめちゃんにお土産購入!
(親戚のおばちゃんと化してます。)

参道にいらっしゃる 如来堂跡地、地蔵尊

白蓮坊のむじな地蔵
藪内佐斗司さん作 
せんとくんやひらまくんの作者さんです。

むじな灯籠の話


続けて 
浄土宗の本坊 大本願へ
尼僧寺院なんですね。

菊の紋です。



文殊菩薩と普賢菩薩がいらっしゃいます。

表書院

少し蕾がほころんでいました。

本誓殿
本尊は一光三尊 阿弥陀如来



水子地蔵
全くの解説なし。。。善光寺式?

中のお庭がとても素敵でした!


大勧進みたいに 護摩とかしていないからか、
立ち寄る人は少なめなようです。
誰も来なくてもったいない~

山門     静かで落ち着いた感じです。

まだまだ続きます