朝 検温してあった微熱は
フリースの毛布にくるまっていたからのようで
その後平熱に下がりました。
平等寺の朝勤行を聞いて、
それから
午前中は申し込んでいたこちらの講座を
youtubeで聴きました。
女人高野という言葉は知っていても、
女人堂にお参りしたことがあっても
その歴史や成り立ちについて知りませんでした。
今回は 女人高野の一つ
金剛寺(河内長野)の歴史と
高野山の女人堂の歴史について
二つの講義を聴くことができました。
他の室生寺、慈尊院についても 知りたいし、
お参りに行ってみたいです。
お昼前になって 何だか身体の節々が痛く
寒気がするので 検温したら また微熱
鎮痛剤を飲み 午後を過ごしました。
youtubeでオリジナルの般若心経を配信している
薬師寺寛邦さんのチャンネルで
禅語を 解説している動画があります。
しばらく見ていなかったので チェック!
善哉
理趣経の終わりの方に
ぜんざ~い ぜんざ~いって
お唱えしているのは そういう意味だったんですね~
語源は 一休さんがぜんざいを食べて
素晴らしいって 言ったことからだそうです。
ん?理趣経の方が古い?
ま 諸説って事で。
春光日々新
今の季節にぴったりですね。
春の訪れのサインはあっという間に
終わってしまいますよね。
この前満開だった花が すぐ散ってしまったり。。
今の季節ならではの変化に目を向けられる
心の余裕を持ちたいものです。
と 言ってるそばから
外では ウグイスが囀ずっていました!!
まだ あまり上手じゃないけど
ホケキョ~ って
それから~
午後はFMはしもとで
ラジオ寺子屋の再放送を。。
youtubeで過去の放送を聴くことができます。
聴いてみたい回が沢山です。
夜寝る前に 聴こうとするのですが
秒で寝落ちして 聴けません。。
だからなるべく 土曜の放送か、
日曜日の再放送を聴く様にしています。
第1回
第307回
今週は 先週高野山であった
火まつりの様子の放送でした。
地蔵院の精進カレー 紹介されていました!
これ ホントに美味しかったです。
また食べたい!
昨日は夜に熱が出ているだろうと思って
夕飯に カレーを作っておきました。
精進カレーもどき。。
(ルーに玉ねぎが使われているから)
肉は入れず 野菜を沢山いれました。
地蔵院のカレーにはまったく及びませんが、
美味しかったです。
駐車場が護摩の道場になるために
結界を張り仏様をお呼びしているとか、
火まつりの 裏話など
色々聞けて面白かったです。
宿坊宿泊者限定のプレミアム商品券!
やるそうですよ~(GW後~)
ラジオの後は
またまたyoutubeで平等寺
日曜日の定例 薬師護摩
TV画面で護摩の炎を見つつ
タブレットで 高野山大学の密教学の配信も見て。。
↓この前 鎌倉の大人の寺子屋で 明王院のご住職から
教えて頂いたお話と同じ!!復習になりました!
↓般若心経 は奥が深い!!
1日で詰め込み過ぎました。。。
メモリー容量が少ない脳ですから。。。
でも好きなことは いくらでも
勉強できちゃうものですね~
(脳内に100%記憶されているとは限りません。)
中高生の頃 もっと今みたいに勉強できていたらなぁ。
体調も悪くならず
今日やろうと思っていたことは
だいたいできました。
この調子なら 明日はちゃんと仕事に行けそうです。