さてさて
早起きして江の島に初詣に行ってきました。
弁財天編はこちらから ↓
ほぼ 江の島の頂上にある シーキャンドル

リニューアルされたのはいつだっけ??
個人的には昔のロケット型の灯台の方が好きです。
サムエルコッキング園を過ぎて
奥津宮への参道 すぐ左に
江の島大師 があります!
高野山 清浄心院 住職の池口住職が
鹿児島 最福寺の別院として 創建したお寺です。

ご本尊は 不動明王
三十六童子像もあります。
さて、
昨年より お大師様にまつわる本を読んでおりまして
池口住職の著書 「性霊集散策」という本の始めに
このように書かれています。 ↓

なんですとっ!!
土の中から出てきた お大師様!!
それは一目 拝んでみたい!!
ということで、
寺務所の方にお声がけして伺ってみたところ
「あ~ お庭にありますけど、今日は行けるかしら。。」
すると、中から僧侶の方が出ていらして、
「行きたいの?」
「はいっ!是非!」
「じゃあ、庭に降りて 通れなくしてあるところ 開けて、
池の向こうにあるから、
自己責任でどうぞ いってらっしゃい~」
ということで お庭に入らせて頂きます!
雪をかぶった 高野槙!発見~

池がありました。。。
池の付近をウロウロ 探しても 見つかりません。。。
近くの建物の中に 僧侶の方がいらしたので、
声をお掛けしたら 出てきて教えてくださいました。

池に落ちないよう 淵を歩いて、
頼りない板の橋を渡って行くと。。。
お、お大師様!!雪でお顔が~

しばし、お大師様とお話をして
南無大師遍照院金剛。。お唱えして
庭からの海

でもお大師様からは海は見えません。
お寺の方にお礼をして 後にしました。
さて、まだまだ先はありますよ!
一遍上人の島井戸


池? さっきの江の島大師の池かしら?
お猿さんがたくさんいる庚申塔


奥津宮に到着!

睨み亀の天井絵

そして、岩屋海岸に到着!
富士山~ 箱根、丹沢大山方面

伊豆半島~富士山

素晴らしい眺め!!
そして、岩屋洞窟へ行ってきました。
与謝野晶子 歌碑

蝋燭を持って 洞窟の中へ。。

たくさんの石仏が奉られる中、
2体のお大師様


どっちかわかりませんが
一つは 相模国準四国八十八霊場の第80番です。
そして、江の島神社 発祥の地をお参り

案内板の写真を載せておきます。
実物は 大変パワーがあり お写真は控えました。
そして、お大師様が修行した 室戸岬の御蔵洞を
彷彿させる景色!

亀石

いやぁ~ 江の島は良いですね~
自転車で帰ろうとした時に
あ!!
思い出した!!
ヨットハーバー方面へ行った所にある公園にあるスポット

おや!黒猫さん

な~んか 以前、
この先の岩場に鳥居があったのを見たような気がするけど 海の方は風が強くて寒いので 今日は検証せず
帰ることにしました。

黒猫さん、近づいても全然動ぜず
毛繕いをやめません。
猫に気を取られて 上人像が全く頭に入ってきません。
ペロペロ

こちらにもお社が二つ

帰りは 湘南海岸を自転車で疾走
お昼前には帰宅しました。
江の島のお大師様にお会いできたのが
今日一番 嬉しかったです!