午後 買い物に行きました~
近所にある 湘南T-Site の蔦屋書店にて購入
鎌倉ボンズくんカレンダー
こうやくんの次にお気に入りのキャラクターです(笑)
月毎に鎌倉の寺社の主な行事予定が書いてあります。
それから 遊行寺へ
月替わりの十二光仏の御朱印を頂いて来ました。
難思光 (なんしこう ) 十二光(十二光仏)の一つ。
無量寿経において説かれている。
言葉に表すことのできない阿弥陀仏の光明。
ネットより
今日も快晴!
遊行寺と言えば、
11月27日は 一ツ火法要があります。
昨年のブログはこちら↓
ん? 何でサムネが先代猫のみいちゃん?↑
公式のサイトにもありました!
今年もまた行きたいと思い寺務所へ寄り
法要参加の予約をしてきました!
宝物館で 新しい展示が開催されていたので
見学してきました。
阿弥陀のもとへ
お見苦しいものが写ってしまいました。
主に 室町~江戸時代の仏画の展示がメインです。
一遍上人が使っていた 持蓮華(鎌倉時代)が展示されていました。
一遍上人が生涯 どこへ遊行したかの年表と地図があり、
1274年に 高野山にも足を運んでいると記されていました。
その後 熊野へ行き そこで熊野権現から衆生済度のため「信不信をえらばず、浄不浄をきらはず、その札をくばるべし」との夢告を受けたそうです。
帰りに100円均へ寄ると
造花コーナーで高野槇を発見!
仏壇用の花瓶が足りないなあ。。
ということで
高野山奥の院のことを記す前に
今日のお参りでした。