今しばらく 浄楽寺のことを綴ります。
彫像修行と運慶仏を拝観した後
本堂をお参りしました。
ちょうど 午後から 本堂の改修の落成法要があるとのことで、檀家の方々がいらしていました。
本堂内陣にはご本尊として 運慶の阿弥陀三尊のレプリカが、その右には 善導上人 左には法然上人の像がまつられています。
内陣の外、本尊の向かって右には不動明王がまつられていた所、左は毘沙門天がまつられていた所です。
お不動様があったところには なんと 護摩壇がありました。
副住職のお話だと以前は護摩も焚いていたとのことですが、今は使われていない感じでした。
そういえば、朝通して頂いた客間には
弘法大師の像がありました!
自分も少額ではありますが、改修の勧進に参加させて頂きまして
法要の際には名前が読み上げられるようですが
法要には参座せず、名前が貼り出されているのだけ
見届けてきました。
本堂の上にある鬼瓦 獅子舞?
自分から動くことで変わってくるものですね。
名残惜しいのですが浄楽寺を後にして
バスで逗子まで戻りました。
車中より 夏の湘南の風景を撮りました。
画面右端に見えるのが 長者ヶ崎です。
長者ヶ崎の駐車場を過ぎると 江の島が見えます。
江の島の左上 雲の間から少し富士山が見えています。
↓ 富士山 ↓江の島
この辺り葉山は 電車の最寄り駅がなく不便ではありますが バブルの頃は たくさんリゾート施設が開発され賑わっていましたが、その後さびれていた感じです。
最近はコロナで出社の必要がなくなったテレワークの方々の移住が増えている地域なのだそうです。
江の島近辺より 海はすごくきれいです。
バスからいくつかお寺が見えまして
気になる所ですが
また 暑さが落ち着いた頃に来てみたいと思います。
2021年夏休みの思い出第一弾
彫像修行と運慶仏でした。