昨日から 左の肩が痛くて
腕があげられません 。。いてててて。
ちょっと仕事 張り切りすぎちゃったかな。。
今日は 予定どおり鎌倉へ!
雨が降ったり止んだりでしたが
それほど降ることもなく済みました。
鎌倉 明王院にて 焼香作りと
聖天様の法要に参座しました。
その前に 聖天様のご縁日なので
鎌倉にある聖天様を巡り、
さらに、相模二十一 弘法大師霊場巡りをスタート!
多分 3つくらいの記事になるかと思われます。
朝 10時すぎ 鎌倉に到着。
するするっと電車の乗り換え良く
自宅を出てから 30分もかからず、
鎌倉が近い幸せを感じます。
小町通りの店も開きはじめて、
ぶらぶら歩きながら 見ていると
瓦?という字が目に止まり 入ってみると
沖縄産の素焼き瓦の アロマストーンのお店でした。
かわいいので 衝動買い。。
ストーンにアロマオイルを垂らして使います。
他にもいくつか色がありました。
ネットで買おうと思いつつ まだ買っていない
アロマオイルを買いなさいってことね!
最初の目的地 青梅聖天へ!
小町通りがちょうど 終わるところに
鎌倉十井 の1つ 鉄の井 があります。
さて 鶴岡八幡宮を右に見ながら
まっすぐ 北鎌倉方面に進みます。
さらに少し行ったところを 山の方に入っていきます。。
本尊の双身歓喜天は 鎌倉国宝館に展示されています。
聖天様のご真言を唱えます。
おん きり(く) ぎゃくうん そわか
鶴岡八幡宮 境内を通りまして。。。次の目的地へ
弁天堂
まだ蓮の花はありません。
次は 宝戒寺です!
続く