先日 荘厳寺にあるお大師様をUPしたところ

ひと所に複数のお大師様がいらっしゃるのは珍しいとのお声をいただきました。

 

相模国準四国八十八ヶ所の札所は 

廃寺などで統合されているところが多く 

このように 一つのお堂に2体いらっしゃることが多いのです。

 

荘厳寺は4番と10番 荘厳寺はかつて消失しており その際に

お大師様をあらたに作ったため 二つあるようです。

 

 

 

第68番 壁土山地蔵堂 第85番 臺観音 

現在地 真源寺 藤沢市本町

 

第38番 町谷天神宮と 第32番 吉祥寺(廃寺) 

現在地 泉光院 (鎌倉市町屋) 

真ん中はいぼ取地蔵です。

 

 

52天神山と78徳昌院(廃寺)

現在地 藤沢市羽鳥

 

こちらは いつもお参りしている普門寺のお大師様

第47番はもともと普門寺のもの、 

第5番 原大師堂は 近年お堂があったところが宅地化されたため

こちらに移ったようです。

普門寺にはこのほか 本堂にもお大師様像があり 88番となっています。

 

こちらはお堂が二つ並んでいます。

寶泉寺の

第3番 寶泉寺 第84番辻堂光明真言(諏訪神社)

 

さて こちらは 密厳寺 17番の富士見大師 

こちらは 単体ですが 

境内には ほかのお大師様がずらり~ 

 

 

 

これはまだ一部 全部でたしか20何体かいらっしゃいました。

 

他にも 昨年法具磨きのお手伝いをした 青蓮寺にもたくさんのお大師様石仏があったのですが

写真が見つかりませんでした。

また今度写真に収めてこようと思います。

 

それから まだ 巡っていない茅ヶ崎や寒川の札所にもツインズお大師様いらっしゃるようなので

楽しみです