今日は鎌倉に行って来ました。


午前中は快晴!
鶴岡八幡宮へ


今日はお日柄が良いのか、
境内には結婚式の方々、赤ちゃんのお宮参り、七五三のお参りのご家族がたくさんでした。
八幡宮までの小町通りも若宮大路も 空いた店舗や、新たに入るテナントの工事が多く、
コロナ渦で閉店した店舗が多いことを物語っています。
例年のこの時期に比べればガラガラですが、
人手は多かったです。
目的地 鎌倉国宝館に到着!
このお地蔵様に会いにきました。
地蔵菩薩座像 浄智寺所蔵
両足を衣で被う古様な形が運慶系の特徴を表しているそうです。
鎌倉24地蔵巡りで 浄智寺さんに行ったものの
どこを探してもお地蔵様がなく、
伺ったところ、国宝館にあるとのこと。
後日国宝館に来たときは展示されていませんでした。
やっと今日お会いできました。
常設展示も以前と少し入れ換えがあって、
今までにみたことない仏様にめぐり会いました。
いつ見ても 十二神将はみごとで、
改めて解説をじっくり読んでいたら、
こんなことが 書かれていました。
覚園寺の前身、大倉薬師堂には、
二代執権北条義時が運慶に作らせた十二神将があったのだそうです。
再来年、2022年の大河ドラマ 鎌倉殿の13人 が楽しみです。
八幡宮を出て 少し歩いて荏柄天神社へ行きました。
さて この後 明王院の護摩法要に参加してきました。
連日の 仏インパクト!!
別記事にしまーす。