建長寺で頂いた 鎌倉二十四地蔵のご朱印は3つ


時代布 ってことで
その中の一つに 昔の手拭いで作った浴衣が展示されていました。
そういえば昔 祖母が色んなお店とかで頂いた手拭いで 作っていたのを思い出しました。
タオルじゃなくて 手拭いを頂いていた時代 。。
祖母は20年以上前に亡くなっていますが、
今もし話したり一緒に時を過ごせたら楽しかっただろうなぁと 思いました。
妖怪展は思っていたほどおどろおどろしくなく、かわいらしい化け猫とか九尾のきつねとか
あまびえとか ありました。
さて
今週は2日ほど仕事をしたら 後半は夏休み!
梅雨は明けるのか?
また 鎌倉へ行く予定です。
坂東三十三観音霊場も 県内どこか行こうかと思います。