長かった連休も今日でおしまい。
昨日、今日は庭の草取りに時間を費やしました。

連休初めに片付ける予定でしたが、天気が悪かったので先伸ばしにしていました。

我が家には 表の庭と 裏に手付かずの庭があります。

だいたいいつもGWと夏、秋にすればそこそこ良い感じに保てるのですが、
夏は暑いし、蚊が出るのでやらないことが多く、秋はもうすぐ枯れるからいっか。。見たいにスルーしてしまうことが多かったりします。
雑草だけでなく、秋~冬に金木犀の木から葉っぱがたくさん落ちます。

さぁ 表の庭は葉っぱがかなりたまってしまい その枯れ葉の下から上から雑草たちが生い茂り 物置は蔦が絡まり放題。
豆科の雑草がものすごい勢いで生えて、一面豆畑!食べられれば良いのですが。

裏に続く通路は笹だらけ。こちらは抜けないので ハサミでジョキジョキ。

そして裏。
引っ越した当初はお手入れしましたが、2年以上ほったらかしにしていましたので、ジャングル状態。。
ここを購入したときは、不動産やさんに
裏で畑が出来ますよ!とオススメされましたが、畑をする時間もなく荒れ放題。

驚いたことに、アジサイが2株、見知らぬ木が2本生えていました。
アジサイってどこからか種が飛んできて育ってこんなに大きくなるんだ~
 

イメージ 1

イメージ 7

 


どんな色の花がつくのか楽しみ!

 

 

 

イメージ 2

 

 

イメージ 3


これらは何の木でしょうか。2本目は半分枯れてます。
何か食べられる実をつけたり、綺麗な花が咲くとかするといいなぁ。

 

 

イメージ 4

お隣の庭からやって来たかわいい白い花

 

 

 

 

イメージ 5

野蒜?

水仙と間違えて誤食すると大変なのでネットで調べ、野蒜と確認。
洗って下処理をしていると強烈なネギの刺激で大変でした。

 

 

 

 

イメージ 6

ゆでたてを何もつけず食べると玉ねぎの甘さに苦味、そして真ん中はお芋のようなホクホク食感で 美味しい!

夕飯では酢味噌をつけて美味しく頂きました!
子供の時に祖母が作ってくれたのを思い出します。つくしとか、野蒜とか、ゼンマイとか、ヨモギなど、当時はどこで収穫していたのかしら??

それにしても裏庭は 掃除というよりはもはや自然破壊をしているようで、
安心して住んでいた虫たちが あちこちへ逃げまどっていました。
特に畑をするとか予定もないから、ジャングルでも良かったのです。虫さんごめんね。

一応 防草シートが敷いてありますが、シートを突き破って雑草が生え、シートの上にたまった腐れた雑草の上に更に根を張る草もあり。
雑草も外来種化しているのか、今まで見たことない草も生えていました。

表、裏あわせて45Lのゴミ袋が22個!
凄い量~ 明日回収日でよかったぁ。

せっかくきれいにしたので、何か植えようかなぁ。。。

祖母と一緒に過ごした子供時代は庭のない家にすんでいました。
祖母は花を育てるのが好きでしたので、
狭いアパートのベランダで植木鉢(まだプランターなんてない時代。)
に沢山花を植えていました。
私は学校帰り引っこ抜いてきた雑草を、祖母の真似して植えてみたりしていたものです。
いつか庭のあるお家に住めたら。。と夢を膨らませていましたが、残念ながら祖母の生きているうちには叶いませんでした。

東京から湘南に来て、賃貸ながら庭のある家に住むことが出来ました。
私の母は花は好きでしたが、自分で育てる園芸はしない人でした。
私は植えるのは好きだけど、どうも面倒見が悪くすぐに枯らせてしまうタイプ。
気まぐれに植えては枯らして。。という感じです。

野菜は収穫できないとがっかりなので、
愛でて癒される花でも植えてみようかとおもいます。