連休 楽しまなくでは。

上野の国立博物館にて 東寺展が開催されているのを知り、行ってみることにしました。

どうせ遠出するならと まず初めにもう一ヶ所行ってみたかった柴又の帝釈天から。
 

イメージ 1

柴又と言えば寅さん
お団子やさんは混んでいたのでスルーしました。

帝釈天もGWとあって そこそこ人が多かったです。
以前 とある風水で、帝釈天が自分に合ったパワースポットという事でしたので行ってみましたが
パワーキタ~って感じはしませんでした。ごめんなさい。

それから上野へ向かい、国立博物館へ。
こちらも人が多く 入場規制。
30分ほど並びました。
チケットも今やデジタル化!
スマホをかざして入りました。

東寺の仏様や曼陀羅の展示ですが、
これが見たかった!
 

イメージ 2


こちらも帝釈天

帝釈天はインドのインドラという神様が仏教に取り込まれたものだそうです。
この象に股がる姿はインドから来たスタイル。
そしてこの像はとてもイケメンで有名。
確かに。。どことなく小栗旬みたい??
これを拝むには京都まで行かなくては見られないと思っていましたが、
こんな近くで見られ、しかもこれだけ撮影OKとは 有難い。
そうなのですが やっぱりお寺で見た方が なんかもっと雰囲気良いのかもなぁ。
今回は 美術品として拝ませて頂きました。

博物館を出て、パンダを見に行こう!
と思ったのですが 2時間待ちとか。
なので上野公園内の神社仏閣を周り
ご朱印を頂いて来ました。
ご朱印の為の行列がそこそこできていました。
そういえば今朝の番組で 新しい元号の入ったご朱印を貰うため人々が凄い行列だったとか やっていたのを見ました。

今日はお一人様散策を楽しんできました。
パンダはまた今度 息子と一緒にでも来たいと思います。
20になる息子と動物園って。。