本日 水曜日はレディースデイ
仕事がお休みだったので 久々に映画館で映画鑑賞してきました。
ボヘミアンラプソディ
伝説の QUEEN のお話。
ざっくり。
この1ヶ月あまり どっぷり
ボリウッド映画にはまっていました。
ので、久々の英語の映画(笑)
私が初めてQUEENの音楽を聴いたのは
おそらく小学生ぐらい、
空耳的な
キラー クウィーン がんばーれ田淵!
のフレーズではなかったかと思います。
そして20代で ボヘミアン ラプソディ
を聴いて、なんてクレージーで繊細で面白い音楽!と魂を揺さぶられたカルチャーショックを受けたのを記憶しています。
息子がSMAP好きで キムタクのドラマで I was born to move you が主題かになり、30代で初めてQUEENのCDを買いました。
映画をみて初めて知ったのは
フレディがインド育ちだったこと。
最近インドにはまっているので
意外なつながりに驚き。
そして マイケルやフレディのような天才は繊細、完璧主義、ストイック そして短命。
もし 今も健在だったらどんな音楽を奏でていたのかなぁ。
出演の役者さんたち 本人かと思うほどの寄せ具合!すごいですね。
映画館はレディースデイとあって
年齢層の高いレディースでいっぱいでした。
若い世代のかたにも是非QUEENの素晴らしい音楽を知ってほしいなぁと思います。
仕事がお休みだったので 久々に映画館で映画鑑賞してきました。
ボヘミアンラプソディ
伝説の QUEEN のお話。
ざっくり。
この1ヶ月あまり どっぷり
ボリウッド映画にはまっていました。
ので、久々の英語の映画(笑)
私が初めてQUEENの音楽を聴いたのは
おそらく小学生ぐらい、
空耳的な
キラー クウィーン がんばーれ田淵!
のフレーズではなかったかと思います。
そして20代で ボヘミアン ラプソディ
を聴いて、なんてクレージーで繊細で面白い音楽!と魂を揺さぶられたカルチャーショックを受けたのを記憶しています。
息子がSMAP好きで キムタクのドラマで I was born to move you が主題かになり、30代で初めてQUEENのCDを買いました。
映画をみて初めて知ったのは
フレディがインド育ちだったこと。
最近インドにはまっているので
意外なつながりに驚き。
そして マイケルやフレディのような天才は繊細、完璧主義、ストイック そして短命。
もし 今も健在だったらどんな音楽を奏でていたのかなぁ。
出演の役者さんたち 本人かと思うほどの寄せ具合!すごいですね。
映画館はレディースデイとあって
年齢層の高いレディースでいっぱいでした。
若い世代のかたにも是非QUEENの素晴らしい音楽を知ってほしいなぁと思います。