あけましておめでとうございます。
すでに年が明けて10日近く経ちますが
お正月とはもともと1月いっぱいなのだそうです。
年末年始1週間ほどのお休みもあっという間でした。
昨年引越しをしたばかりで、
ちょくちょくこまめにお掃除はしていたので
年末の大掃除はせず、
おせち料理も最低限のみ用意
母が台所仕事をしなくなったので
私が1人で切り盛りしなくてはいけませんが
1人で自分のペースでやればいいので
母と一緒に母のペースでやるよりずっと楽チン。
特に年末年始は。
なので、例年よりかなりゆっくり寝正月でした。
息子は 冬休み前 不登校時期もありましたが
休み直前は穏やかで、学校にも行けていました。
休み中は 幼馴染と過ごすことが多く
とても楽しそうにしていたのですが、
私の休みが終わる前日 大爆発。
幼馴染みの友達は そこそこいい高校へ進学し
順調な学校生活を送り 青春を謳歌しています。
息子は 順調ではない自分にコンプレックスを持ち
でもそれをみんなには見せまいと 必死で楽しい顔を見せていたとのこと。
それは相当なストレスだったようです。
もう学校はやめる
何もしない
そして死ぬ
いつものパターン
私と話をしてもどうにもならないことに腹を立て
家具や壁に八つ当たりし 暴れ。
ほぼ4日ほど私とも必要以上会話せず、
昼夜も逆転
死にたい
死ぬ
息子に本当に実行する勇気はないだろう
本心ではないだろうと思っても
やはり辛いし心配なのが親心。
もう何度もそんな会話が繰り広げられ
いつか本当に行動に移してしまうのでは という恐怖にかられます。
以前から息子がかかっていた精神科の医師に私だけ面会し
様子を伝え どう対応したら良いのか相談したり
息子の学校にも連絡して 教頭先生やカウンセリングの先生に
報告や相談をしたり。
いつ息子が起きてきても食事ができるように用意して。
できることはやりました。
昨夜 火曜日から学校は? と尋ねると さあね。。。。
行かないという否定はしていない
行く気はあるようだ。
今日 冬休み最後の日
朝私が起きると 徹夜して起きていた息子。
朝食を取っても 寝る気配なし。
昼夜逆転を調整しようとしている?
この数日 ほとんど顔も合わさなかったけど 今日は私に話しかけてくる
昼間寝ないように
一緒にゲームして遊ぶと とても楽しそう!
そして一緒にDVD見て 過ごしました。
日がくれたところで 寝る と。
明日朝起こすよ
よろしく頼む
どうやら学校に行く気はあるようだ。。
朝起きるけど学校に行くとは言ってないから 楽観できることないけど。
まだまだ今年も息子と悩むことは多いでしょう。
でも母ちゃんは 支えるよ。