直前に体調くずしたり 気持ちがグラつきましたが 
 
昨日無事に小学生最後の運動会が終了しました。
 
 
 
前日夜 ビデオのバッテリーを充電していると。。
 
メモリーカードが使えなくなっていて 録画不能になっているのに気がつき 
 
11時過ぎて あせってコンビニに駆け込み メモリーカードを買いました。
 
ほ~っ
 
 
あとは朝お弁当作り・・と寝たのですが・・・
 
朝 自然に目覚めてから 
 
?? アラームセットしてなかったことに気づきました。
 
間に合う時間に目覚めたので 何事もなかったけど 危ないところでした。
 
 
お天気の心配はゼロ!
 
朝から運動会日和~ 
 
そういえば6年間 雨で延期ってことがありませんでした。
 
 
6年生は準備のため 8時登校 
 
息子を送り出し 準備して 私もちょっと早めに学校へ行きました。
 
メインの組体操を録画できるように 
 
息子から聞いていた所に 場所を確保!
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年も白組 
 
この中のどこかにいました。
 
わが子を見つけても すぐ見失う・・・
 
 
運動会で校歌を歌うのも最後 
 
結局私は歌覚えられなかったなあ~ 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
児童がいない間に しばし児童席チェック・・・
 
息子は一年生のお世話係ってことで 
 
白組の一年生席の後ろに 席がありました。
 
 
画面中央のプレハブ校舎に6年生の教室があります。
 
校舎2階の窓に 何か張ってあるのが見えますが 
 
運動会のプログラムです・・・
 
あの中のどれかを書く予定でしたが 準備の日に休んじゃったので書かなかったそうで、
 
当日あの中のどれかを貼ったそうです。 
 
 
こう見ると 広い学校だけど 
 
児童数1000人以上 市内2位の多さ・・・
 
それに保護者も加わり 人人人・・・で ごった返しでした。
 
年々人が増えてる気がする~
 
 
運動会が始まってから 
 
息子を見つけるのが困難で 今回写真 ぜんぜん撮れずでした~ 
 
ま 思い出は瞳に焼き付けたってことで。。。
 
 
6年生の出番は意外に少ない・・・
 
ほとんど係りの仕事に借り出されちゃうのね。
 
息子も一年生を連れて トイレと席を行ったり来たり・・・してました。
 
途中でどんな様子か席を見に行ったら 
 
一年生ほったらかしで 友達とゲームの話しに花が咲いてましたけど~
 
 
働いている保育園を卒園してひとりこの学校に入学した一年生の子もみつけ
 
がんばっているところ 見れました。
 
一年生何にやってもかわいいね~
 
 
 
 
最初の出番は 100走 
 
いまどきのかけっこは タイムを計り 
 
だいたい同じくらいの速さの子同士で走る・・らしい
 
席が走るコースから遠くて よく見えなかったけど 
 
遠めに見ても息子にしては 早い走りで 3着でした。
 
6年間で最高の順位?ではないかと思います。
 
 
ここで 大事件!
 
息子と幼馴染で同じクラス 
 
この後午後の騎馬戦や組体操でも チームを組んでいる友達が 
 
走っているときに肉離れを起こしてしまい 病院へ・・・
 
この後参加不可能になってリタイアという事態になってしまいました。
 
 
怪我事態は 数日で治ると言うことでしたが
 
親子でショックだよね。。。最後の運動会参加できなくなっちゃうなんて。
 
息子が学童最後のキャンプでリタイアして すごく悲しかったから 
 
その気持ちすごくよくわかる・・・
 
 
午後 息子たちが保育園時代 2年間担任してくれた先生・・・
 
実は私の友人でもある Bちゃんが来てくれて 一緒に観戦。
 
 
騎馬戦は いなくなった友達の変わりに 若い女の先生が馬になっていました。
 
去年は5年の大将騎になった息子でしたが 今年はならず・・・です。
 
 
騎馬戦後 Bちゃんと保育園仲間を探し 児童席を回り 
 
同窓生の子供たちに会ってきました。
 
みんな大きくなったけど 中身は変わってなくてかわいいっ
 
男子は ちょっと前 3,4年の頃は恥ずかしがって知らん顔とかしてたけど 
 
6年生になるとちょっと大人になって 
 
『あ~ 先生 こんにちは 』 なんて挨拶したりして。
 
 
今年も 保護者参加競技の綱引きは 
 
先日肩を壊したので スルーしました。
 
 
そうこうしているうちに あっという間に 組体操!
 
息子から聞いた この辺でやるよ という場所でスタンバイ 
 
昨日から 『組体はちゃんと録画してね』って 言われていたし 
 
来られない夫のために 録画せねば!!
 
 
友達の代わりは・・・校長先生でした!
 
校長先生の背中に乗り 太ももに乗り 肩車・・・ 
 
息子は軽いから 上に乗るほうが多いので。
 
まあ 上に乗る子が出れなくなるよりは良かった?
 
途中途中 校長先生に こうやるんです って 教えながらやってました・・・ 
 
周りで見ている人から 『校長先生がやっている~』 
 
って言われ注目されちゃってました。。。。
 
息子にとっては 別の意味で すごい思い出になったかも。
 
無事すべての技を成功させ終了!
 
ビデオとっていると写真は撮れず 写真はなく残念。 
 
 
家に帰ってから ビデオ見て・・・
 
 
『校長先生の腕と足は 毛がいっぱい生えてた~』 と言ってました。 笑  
 
いつも一緒に遊んでいる 隣の小学校の友達が見に来てくれていて 
 
組体操の途中 友達に手を振っていた息子 
 
本番中はそんなことしてるの気がつかなかったわ。。。
 
体操教室に通っている成果あり 
 
倒立の姿勢がとてもきれいにできていました!!一番上手!(親ばか)
 
息子も失敗なしで できて大満足してました。 
 
 
高学年リレーは 息子は出ないけど
 
女子アンカーが保育園の幼馴染ばかりだったり 
 
男子はよく家に遊びに来る仲良しの友達ががんばっていたり 
 
見ていて熱くなりました。
 
 
最後に全学年参加競技 大玉送り
 
大きな玉を転がしたり ぽんぽん上にあげて送ったり 
 
今年から初めてやった?競技でしたが 面白かった~   
 
 
さて 気になる勝敗・・・・
 
今年も 白組の勝ち!!
 
息子は6年間 全部勝っちゃいました~!
 
そんなこともあるのね~ 
 
 
長くなりましたが 
 
こんな感じで 最後の運動会 無事終了です。
 
 
でも ママ友Yちゃんいわく 
 
『中学の体育祭も結構面白いから 一緒に見に行こう!』 だって!
 
そうだね!
 
隣の小学校に通っている友達も一緒になるし また楽しみです。