何とか昨夜はPCを開いて 返コメを入れることができました!
 
一つ一つのコメントを改めて読ませて頂き 心が温かくなりました。 感謝です。
 
 
息子が夏休みになり いつものように夜早く寝かせたり
 
朝早く起こす手間がなくなったのは 楽だけど 
 
昼ご飯用の簡単なお弁当を用意しなくてはいけないので 
 
いつもより朝早くおきなくてはならず・・・ 
 
そして私は仕事に行ってしまうので 息子はダラダラゲーム三昧。。。
 
その日の宿題のノルマを出したり 体操や塾に行く日は スケジュール調整・・・
 
時間的にも 気持ちにも余裕のない夏休みの始まりでした。
 
 
先週から友達と行き始めた塾の夏期講習でしたが。。。
 
初日 帰ってくるなり 『もう行かない』 と 
 
出された宿題の量が息子にとってはハンパなく多かった~ 
 
そして9月から塾に入ろう!みたいな勧誘があったらしく・・・
 
私も学習しました・・・無理に行かせようとしてもお互いにいいことはない。 
 
ただ 息子も一緒に行く友達・・・保育園からの無二の親友 
 
自分がやめたら彼が一人で行くことになる。。。それが気になって心が重たいようでした。
 
友達ママは私にとっても親ママ友 
 
でも今まで息子の抱えている学習障害のこと話していなかったので 
 
これを機に話をしました。
 
すごく 理解して 共感してくれて これからも一緒に考えていこうね って言ってくれて 
 
泣けました。  本当に心強く 本当に嬉しかった。 
 
勉強は大事だけれど できないよりはできたほうがいいけど 
 
友達を持つことはもっと大事なんだなあ と思いました。 
 
中学生になって また友達関係も変化すると思うけど 
 
保育園からの親友はきっと心の支えになってくれる  
 
そして息子も仲間の心を大事にする人になって欲しいと思いました。
 
 
というわけで 塾の勉強は打ち切り??
 
まあ 学校の宿題はがんばって欲しいものです。。
 
 
週末土曜日の今日  体操の夏期講習2日目 
 
こちらは なんだかんだ言って 続いてます。。。。
 
夏期講習中は いろんな年齢、レベルの子が一緒のクラス 
 
息子が一番年上で 上級らしく 
 
コーチにおだてられて 見本にされているようで まんざらでない?? 
 
 
私もすこしだけ一人の時間を持てて 気持ちのリセット中です。
 
ん? 最近このブログ 話題が重たい?? 
 
ま 長い人生 いろいろ そんな時もあるってことで・・・