午後 息子の授業参観で 学校へ行ってきました。
今日の参観は 子供たちの劇の発表でした。
『せまい橋』と言うお話と 『こうたちゃんと遊ぼう』という2つの劇でした。
はじめは 『せまい橋』・・・
一人づつしか通ることができないせまい橋を、 両側から2匹のヤギがわたろうとします。。。
どちらも譲らず ケンカの果てに2匹は 深い谷底に落ちてしまいました・・・
これは イソップの考えたおとぎばなし。
この話をもとに いろいろな動物がでてきて いろんなパターンが展開します。
じゃんけんで決めたり・・・
じゃんけんはしたものの 力の強いものがごり押しで通ってしまったり、
食べられないように 隠れておおかみを先に通したうさぎ、
相手に泣かれて しかたなく譲るくま。。。
かめを先に通してあげた やさしい犬、
忘れ物をしているよ。。。とうそをついて相手をだまして先に通った さる、
どちらもゆずって渡れない きつねとたぬき。。。
じゃんけんはしたものの 力の強いものがごり押しで通ってしまったり、
食べられないように 隠れておおかみを先に通したうさぎ、
相手に泣かれて しかたなく譲るくま。。。
かめを先に通してあげた やさしい犬、
忘れ物をしているよ。。。とうそをついて相手をだまして先に通った さる、
どちらもゆずって渡れない きつねとたぬき。。。
どの子も その子らしく また演じる動物らしく見えるように演じていて
とっても上手でした!
2つ目の劇は 『こうたちゃんと遊ぼう』 息子はこの劇に参加しました。
子供たちが楽しそうに遊んでいると いつの間にか見知らぬ子が 混ざっていました。
その子は こうたちゃん。
すぐにのどが乾いてしまったり ちょっと変わった子・・・
夕方になり みんなが帰るときになって
帰るところがわからない~ と泣き出すこうたちゃん。。。
そう こうたちゃんは カッパの子だったのでした。。。
でも 明日も一緒に遊ぶ約束をした 子供たちでした!
保育園の年中の時以来の劇の発表でした。。。
学校で練習が始まったころ 台詞を覚えてなかったらしい息子は
週末に家で練習して覚えてくるように!! と宿題を出されていました。
今では どちらの劇も全部台詞を覚えているくらい・・・
演じるのは嫌いでないようで・・・
じゃあ 2年後は Dボのオーディション!!???
まあ それはありえませんが。。。
とても楽しんで劇に取り組んでいます。
今日 保護者に見せたほかに 1年生やほかのクラスに発表をしているそうです。
2年生ものこり 1ヶ月・・・
とてもベテランで安心しておまかせの先生と仲良しの友達に恵まれ、
たのしい2年生の1年だったと思います。
先生はいつも 長い目で子供の成長を見守ってください と言ってくれます。
ついつい目先にとらわれがちな毎日なので
その言葉にいつも救われた思いがします。
○○先生。
1年間ありがとうございました!!