って、家だけ呼び出し食らったわけじゃなく、全員やるやつね。
仕事の都合もあったので、一番最後の時間4:40~にしてもらったんだけど、
前の方が長引いて、始まったのは5:15くらい。。。
廊下で待っていたんだけど、だんだん冷えてきて・・・
それで風邪を引いたのか、今日は一日頭が痛くて参った。
やっと夕方になって薬が効いたのか楽になりました。ホっ!
で、面談は・・・
まあ勉強面では一応どの科目も平均的にできているそうで一安心。
一つ指摘があったのが、言葉・・・
なにやら お友達に XXって暴言を吐くことがあるそうなの・・・
(その言葉は伏せておきます。)
学童なんかでもみんなすっごい言葉が飛び交っているから、
学校もそうなのかと思ったら、息子のクラスはそういうのが少ないのだそうです。
もう1ヶ月くらい前にある女の子にひどいことを言って叱られたんだそうだけど、
(そのとき知らせてくれればいいのに~)
近所に住んでいて、よく話もするお母さんだったから、
今日即電話して事情を話して誤ったよ~。
もちろんお母さんも知らなかったから、びっくりしていたけどね。
私も夫も叱る時つい感情的になってきつい口調になっているんだろうなあ~
と、反省したり。。
でもXXなんて子供に言ったことはないし、
残念ながら、昔のTVのビデオ、DVDってそういう言葉も使われていて
それで使っちゃったのかなあ。。。
息子の場合、幼いから う○ことか言うのと同じ感覚で
わざと悪い言葉を言ってみたりしちゃうのね。
とくに調子に乗っちゃったり、相手の気を引こうとしたりするとね。
それがエスカレートして
学童で上級生の言っていることをまねして言ったりしていたと思うのね。
とにかく人に言ってはいけないことや、言葉遣い、その都度知らせているんだけどね。
これからも教えていかなくちゃです。
最近学童に迎えに行くと、上級生と遊んでいることが多くて、
でも一緒に将棋とかトランプとか教えてもらってるの。
1人、同級生のお兄ちゃんがいて、その子がよく遊んでくれるから
息子もそのこのことが大好きなのね。
一人っ子だからこういうのもとてもいいなあって思うから、
多少悪い言葉とか影響受けるけど、学童はけしてマイナスじゃないと思っています。
昨日の帰り、息子は
「先生との話どうだった~?教室にあった僕のカード(漢字を使って文を書いたカード)
見てくれた~?」って とっても楽しそうに私に聞くから、
「カードよく書けていたね~。お勉強もよく出来ているって先生言っていたよ!」
とほめて、
「一つだけ先生とママと約束してくれる?お友達にXXなんて絶対言わないって。」
というと、
「わかっているよ。」と一言返事したので、
それ以上そのことには触れませんでした。
まだまだこれから、大変なんだろうなあ。。。子育てって大変だね。
ということで、写真は懐かしい赤ちゃん時代・・・