レオナルド・ダ・ヴィンチ科学博物館、60周年記念イベント | ミラノから帰って来たよだから “シリアイ”の人へ

ミラノから帰って来たよだから “シリアイ”の人へ

大切な場所。気になるモノ。
何気に通り過ぎる景色を
ふと立ち止まり写真に切り撮って
心に残します。
誰か共感してくれたら嬉しいです。

博物館11


金曜日に、
レオナルド・ダ・ヴィンチ科学博物館の、
60周年のイベントが行われていました。



博物館10



2時半からと聞いていたのですが、
3時半に言ってみると、
長蛇の列。


でも、30分くらい待ったかな。
入る事ができました。


博物館09


いろいろイベントが行われていると聞いたのですが、
なかなか見つからず、


とりあえず、
今日はただなので、
久しぶりにレオナルドの、
作品を見ようかと・・・・


と言っている場合ではなく、


博物館07


ここには、
レオナルド・ダ・ヴィンチが、
アイデアしたスケッチを、


もう亡くなってしまいましたが、
ジョヴァンニ・サッキという、
天才モデラーが作った作品を見る事ができます。


この科学博物館は、
珍しく、
土日に、子供相手のいろんなイベントを、
積極的に行っていて、
行きている感じのする、
博物館です。



博物館06


ようやく見つけたイベント。


電池を使って、
電流の配線を試してみるイベント。
やってました。


30分くらいは待ったかな・・・


子供だけではなく、
親、おじいちゃんおばあちゃんまで、
一緒になって、


モーター、豆球、ブザーなどを、
つけてました。


博物館05


この日は、巨大な潜水艦、
その中に入る事ができるというので、
並びました。




博物館04


イタリア人も意外と、
じっと耐えて並ぶんですよね。


博物館03


1時間以上は待ったかな、
それでも、進んではいるので・・・


どんどん入り口は近づいてきます。


博物館02


中はとっても狭いんですよね。


いろんな計器、機械が所狭しと、
おさめられているので、
ヘルメットをつけて、
中へ入ります。


いくら大きいと言っても、
長い間この中に入っているのは、
大変ですよね。


博物館08


ベッドはなかなか、広いような印象でした。


博物館01


夕方だんだん暗くなって来ています。


私は、帰りましたが、
この夜は、
11時まで、
いろいろイベントをやっていたようです。


60周年って、
意外と、美術館としては新しい方に思えますが、
されど、60年。


なかなか、ミラノの名物にはなれませんが、


それでも中は広く、
天文学から、飛行機から船から、機関車から、
本当にいろんなものがあって、
個人的にはとっても好きです。


つづきは次回。