『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』2006,青山真治



映画が好きになって本当に良かったと思う。これが映画だ。見せかけの偽物が平気な顔して並んでいる中で本物が魂を震わせている。これが映画だ。これこそが映画だ。震える、震える、自然と身体が捩れ前後にバンキングし始める。映画の力。映画の力。映画が身体をひたすら捩れさせる。

松本シネマセレクト爆音映画祭にて鑑賞。この作品を作った人。そしてこの作品を上映した人。しかも爆音映画として上映しようとした人。感謝します。爆音映画のための爆音映画。語義矛盾と同音異語が美しく同居する。

もうファースト・ショットの波濤から胸が締め付けられる。格の違いというのか、もう青山真治が見つめているものが凡庸なレヴェルの作家たちとは全く異なることが鑑賞者にはっきり確信できるほどのスザまじさ。カッコいい、カッコいい、カッコいい。気持ちいい、気持ちいい、気持ちいい。これが映画なんだ、これが映画だ、まさしくこれこそが映画なんだ!頭の中をグルグルとこうしたフレーズがずうっと飛び交い、ぶつかり合い、火花を散らす。

ロングショットが美しい。美し過ぎる。こんなにロングショットが多用されてほんとに許されるのか。青山真治のロングショットに予算枠などなんの関係もない。まともにロングも撮れない作品だらけの中でこんなにも贅沢なロングショットを撮り切る力の源泉は一体どこにあるのか。兎に角唯一断言できるのはずっと観ていられるという最低限の倫理だ。

夜の丘陵を下るヘッドライトのロングショットを今回はなんと自転車が担う。この由緒正しき光の美しいショットは真利子哲也甫木元空青山真治ぐらいしか思い浮かばない。優雅な横移動やパンショット。剥き出しの暴力。音。夜の青と黄色の相剋劇に赤の乱入。

もうそこには映画しかない。

  予告編

  作品データ


※以下出典根拠映画ドットコム

監督/青山真治
脚本/青山真治
プロデューサー/仙頭武則
ラインプロデューサー/佐藤公美
撮影/たむらまさき
照明/中村裕樹
録音/菊池信之
美術/清水剛
音楽/長蔦寛幸
キャスト/浅野忠信、宮崎あおい、中原昌也、筒井康隆、戸田昌宏、鶴見辰吾、エリカ、川津祐介、岡田茉莉子
製作年/2005年
製作国/日本
配給/ファントム・フィルム
上映時間/107分

  解説


「EUREKA ユリイカ」の青山真治監督が、謎の致死性ウイルスが蔓延した世界で未来への希望を見いだそうとする人々の姿を、希望の象徴である“音”と美しい映像で描いた近未来ドラマ。

2015年。映像を通してウイルス感染し確実に死に至る「レミング病」が世界中に蔓延し、人々は絶望感に満ちた日々を送っていた。そんな中、発病を抑制する唯一の方法が発見される。それは、ミズイとアスハラの演奏する“音”を聴くことだった。ある日、彼らのもとに、レミング病に感染した孫娘ハナを助けてほしいという富豪が現れる。ミズイを浅野忠信、ハナを宮崎あおい、アスハラをミュージシャンの中原昌也、ハナの祖父を作家の筒井康隆が演じた。

タイトルの「エリ・エリ・レマ・サバクタニ」はイエス・キリストの最期の言葉で、「神よ、何ゆえに我を見捨てたもうや」を意味するヘブライ語。2005年・第58回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門出品作品。

  関連商品