今日は鉛筆の日 | 白鳥碧のブログ 私のガン闘病記 31年の軌跡

白鳥碧のブログ 私のガン闘病記 31年の軌跡

私が過去に体験したことや、日々感じたこと等を綴っていきます。
37歳の時に前縦隔原発性腺外胚細胞腫瘍非セミノーマに罹患しました。ステージⅢB
胸骨正中切開手術による腫瘍全摘、シスプラチン他の多剤投与後、ミルクケアを5年間実践して30年経過しました。

えんぴつ使ってる?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

鉛筆に因んだヘンリー・ディビッド・ソーロウの話を思い出しました。

岩波文庫  エマソン論文集(下)   ソーロウ
 Thoreau, '  1862から




                                                              サンショウウオの卵
                                                        岩手県雫石町鶯宿温泉逢滝



【彼の父は鉛筆の製造業者で、ヘンリー自身もしばらくはこの職業につき、当時使われていた鉛筆よりは良質のものを作ることができるという自信を持っていました。
いろいろ実験を仕上げたあとで、彼は自分の製品をボストンの化学者や芸術家に見せ、それが優秀であり、ロンドンの最高級品にもひけをとらないと彼らに保証してもらうと、満足して帰ってきました。
友人たちは、これでいよいよ運が開けたねと、彼にお祝いを申しました。
ところが彼は、もうこれ以上鉛筆は作らないと答えました。
「その必要はないよ。一度やったことを二度とやりたくはないんだ」と言うのです。
彼はまたもとのように絶え間ない散歩と多彩な研究を再開し、自然をいくらかでも新しく知らぬ日は一日もありませんでした。】

【木の寸法を目でりっぱに見つもることができましたし、子牛や豚の体重を、家畜商人同様に見つもることもできました。
1ブッシェルかそれ以上も鉛筆がばらで入っている箱の中から、手でひとつかみごとにきちんと1ダースずつ、申しぶんのない敏速さで取り出すこともできました。】

エマソンは自分よりもずっと若いヘンリーを、愛と尊敬の念をもって私たちに描いて見せてくれました。




今日の話は昨日の続き今日の続きはまた明日



白鳥碧のホームページ
ミルクケア