金曜日に医師から、これまでに検査結果や経過などを

今一度説明したい、といわれ、

受け取った書面を見ると

 

「摂食障害」「異常行動」「一過性精神障害」「脅迫・不安障害」

など親にとってはつらい単語が並びました。

 

 

 

 

息子の症状は落ち着いてはいるものの、

改善の兆しはなく、入院中の慈恵ではこれ以上何か

クリティカルにできることがないため、

 

 

 

小児の精神科医がいる専門の病院への転院を進められ、

月末あたりに都立小児総合医療センターへ親のみで

面談をしにいくこととなりました。

 

 

体調が良い時にログとしてブログに色々書き残しておきたい。

今私を悩ませていることは大きく分けると3つある。

 

 

 

 

①続く夫婦不仲とこの期に及ぶ夫への怒り最高潮

昨年のちょうど今頃、

夫が女性問題を起こし、家庭が崩壊しかけました…

(今思えば、あの時崩壊しきっていればよかったのかも)

 

 

思い返すと、すでにそれまでに清算しきれない負の遺産を抱えつつも

(産後のフォローや、家事育児の分担などなど)

(このころに、夫婦の大喧嘩が頻繁に発生し、

息子の原因不明の頭痛が発症しました。)

 

 

・女性問題の事実を知った時に、あえて、会社や夫の役職について

心配しながら伝えたつもりが夫に逆切れされたこと

・その後の話し合いにおける夫の約束破りや嘘の積み重ね

・単純に女性とのメッセージのやりとりのキモさ

・土曜日の私の仕事時に子供を区の施設にまで預けてホテルに行ったこと

・次回は平日の昼間に2人で有給をとってホテルにいく約束をしていたこと

 

 

 

など、クリティカルにないわーと思っていたのですが、

子供のこともあるし、人間だれしも失敗することはある、

そしてここで大きな貸を作っておけば、

私に対しても変わってくれるのではと思っていました。

 

 

 

そして今回の息子の入院においても、

夫と私の温度差がありすぎ、

度々話し合いをしているのですが、

 

 

 

私の気持ちとしては、

「これ以上私と息子の人生をめちゃくちゃにしないでほしい」

「私にこれ以上ストレスをかけないでほしい」

という思いしかなく、

今すぐは子供のためにも離婚は検討が難しいですが、

今後どこかのタイミングで離婚しようと心に決めました。

 

 

 

 

夫も「涙がでるほど息子を心配している」

と言いながらも、子供の入院中はどーでもいいTwitterを更新しまくりでした…

それが原因で私のストレス負荷が高まり、

Twitterを消すように言ったら、

これまでどこに隠してた?と思う意思の強さで、

それだけは回避したいと直訴しだし、こちらもしらけるばかりです…

その強い意志は、私や息子へ向けられないのでしょうか。

人生を後悔することはありませんが、

夫と結婚したことは後悔です。

 

 

とりあえず、

旦那さん、アスペルガーとスマホ依存症なんじゃない?

と私の主治医にも言われたので、病院を受診してもらいます。

 

 

 

 

②私のメンタルの状況も悪化傾向に

息子が入院となってから、

早めに心療内科を受診して精神安定剤と

睡眠薬を処方してもらったのですが、

ここ一週間の夫とのやり取りや

息子の日々の面会、その時におけるコンディションなどに

左右され泣かない日はなかったと思います。

月並みですが、泣いてもどうにもならないのですが、

本当につらいのです。。。

 

 

そして、手持ちの薬では心の不安定さが抑えられないので、

改めて病院を受診して精神安定剤など追加処方してもらいました。

 

 

唯一の心の支えは、近所のママ友とさくっと1-2時間飲みに

言って話をきいてもらってること。

(突然誘っても来てくれるフットワークの軽さに感謝;;)

あとは、お姉ちゃんに電話して心の悲しみを吐露しています。

 

 

 

 

③息子の病状

現状の処置もあり、前よりは安定してきたと思う一方で、

すごくよくなっていくという雰囲気はなく、医者も同意見です。

そして本件は長引きそうで、年内に小学校にいけたらいいかも

くらいのスケジュール感になってきました…

焦ってはいないですが、長期戦にはなりそうです。

 

 

 

私にできるのは、お友達の写真やお手紙を毎日届けること。

その中で退院したら◎◎したいという言葉を聞くだけでも

私自身も前向きになれます。

 

 

 

ママ友も忙しい中、

手紙を送ってくれたり、写真送ってくれたり、

本当に感謝感謝です;;

 

 

 

 

 

金曜の医師の説明については実は、

夫が嫌すぎて欠席したのですが、

その後、主治医から電話がきて

「今さらに夫婦関係が悪化するのは息子さんにとっては一番良くないこと、

取返しのつかないことにもなりかねない」

と少し説教っぽいことを言われたのですが、

 

 

 

 

 

そんなの100もわかっているし、

自分の子供をどうなってもいいなんて思ってはいない。

ただ、夫といることで私が倒れたりメンタルやられたら

本件について誰がコミットメントするのか?ということだ。

夫には絶対できない。

 

 

 

そして、私も鬼ではないので、譲歩したり夫に対し愛情をもって

接してきたつもりだが、それが全てあだとなって帰ってくるのであれば

意思決定が必要ならざるおえない。

 

 

 

 

 

昨日、電話で話した時はお医者さんとも微妙な空気になりましたが、

今日お会いして話した際には上記のような意図を伝えたうえで、

どうなろうと適切な判断のもと、息子が元の生活に戻れるよう

私が責任もってコミットするので、理解してほしいというような

話をお伝えしました。

 

 

 

 

各方面に問題が山積みですが、

私の最重要KPIは

・元気に面会にいくこと

・少しでも1秒でも多く、息子の笑顔を引き出すこと

・退院へのモチベーションを一緒に沢山見つけること

 

 

の3つです。

もう1時だ!(汗)今日は元気だったので、

つらつらと今の心境など書き残しておきます。

 

 

 

 

 

 

大学の友人が送ってくれた本で盛り上がった面会dayでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

極力モノを買いたくない私が買って良かった!

と思ったものをまとめています!

忙しいママの皆さんのモノ選びの参考に

なれば幸いです星星