※画像はPinterestよりお借りしています。



11月半ば

こっそり測量が入っていたみたいです。


その結果は、道路との高低差ほぼなし!


うんうん、高低差ないよねー

良かったー


と思ったんだけど、

「どれくらい土地を盛りますか?」と。


ハテナ???


盛る?


高低差なくていいじゃん

なんでわざわざ盛るの?


と理解できなかったんだけど、

どうやら、道路より土地を高くする事で雨水なんかが侵入するのを防ぐみたい指差し


それと、基礎工事で出た土の処分費用が高いから、自分の土地に撒けるなら撒いちゃった方がいいらしい指差し


へー


そんな事まで考えなきゃいけないのか!


だがしかし

どのくらい盛るかと言われても、ぜんぜん考えてなかったからよくわからない不安


「とりあえず、車を入れる時に不便しないくらいがいいです」と言うと、前面道路より5〜7cmかな?って。


10cm上げると、道路と土地の間にスロープを付けたりするらしい。




オプションの見積もりが出揃い、

最初の見積りより+300万オーバー

という結果に頭を悩ませてるから、これ以上プラスになるのだけは避けたい。

残土処分費用が出てもらっては困るのだ物申す


といっても、地盤調査もまだだし、地盤改良にいくらかかるのか、、、

それも恐怖です魂が抜ける



近々、オプション金額の紹介もしますねー飛び出すハート

みなさんも一緒に頭を悩ませてくださいニコニコ