ブレンボ40mmキャスティングキャリパーのオーバーホール(OH)をしました。
 

昨年7月にバラして、7ヶ月・・・ OHを忘れてた訳では…ありません滝汗

急ぐ理由もないので分解洗浄・乾燥後に部屋のパーツ棚に保管していました。
 
新しいシール&Oリングで組み上げますよ。
シール取り付けはCCIメタルラバーを使用します。
シールは大きさが異なるので間違える事はないですよ。ニヤリ
気を付けるのはシールの表裏ですね。袋から出した際に一応確認済み。
 
故意に裏返す人はおらへんやろ真顔
 
 
ピストン組付けはワコーズ スーパーシリコングリースをうすく塗ってはめていきます。
 
ピストンは大した抵抗なく、スゥ~っと入ります。ニヤニヤ
 
合わせ目のO-リングもグリスを塗り、ずれないように気を付けて合わせます。
ブリッジボルト、4本は均等に仮止め後に左から1-3-2-4とトルクレンチで本締めしました。
ブレンボ40mmのブリッジボルトの締め付けトルクは知らんねんけど・・・
ZRXのサービスマニュアル参照でフロントキャリパー:22N.mにしときます。
※ブリッジボルトですがZRXのサービスマニュアルではボルト名称が「フロントキャリパアッシボルト」
 
※検索しても適当なんですよねぇ 20N.m~32N.mでバラバラ・・・さすがに32N.mはリアキャリパーだと思う。
 
 
ブレーキパッド裏側はピストンが押し当たる箇所にワコーズブレーキプロテクターを塗りました。
 
パッドピンにはニューテックNC-100ハイパーMPを薄くぬり、差し込んでベータピンで固定します。
 
完成です。ウインク
 
ブレーキパッドは未使用のブレンボ純正です。
 
 飛び石傷も目立たなく、割と綺麗な状態と思います。
そもそもキャリパーを換えた理由が純正6POTキャリパー(通称:枝豆キャリパー)がOHしてもピストン押し出しがイマイチだったからです。
 
 
ニッシンラジアルブレーキマスターも分解洗浄してました。
グリスはニューテックNC-100ハイパーMPを使用。
 
 
 
完成です。
 
 
緩衝材で梱包して箱詰め、新聞紙で隙間を埋めて準備OK
 
 
 
実はオークションに出品しまして嫁ぎ先が決まりました。
今までありがとう照れ