着付け教室 | 20代着物初心者ブログ

20代着物初心者ブログ

無知な私が着物を始めてみるブログ。



久しぶりの更新になってしまいました…。
忙しくてブログの存在を忘れていましたショック


着物熱は増す一方なのですが…
実はまだ着てお出掛けしていません。



でも!
着付け教室に通い始めました!
初級コース終盤まできています。

呉服屋さんが行っている着付け教室で、全10回。
10回といっても、お出掛けやら着物の知識講座やらあり、着付けのみ教えてもらうのは4回くらいしかありません。
でもその分お安いので、私は満足しています。


この手の教室でよくある着物の販売。
押し売りがないか私も不安でしたが、勧められるものの金銭的に…と断るとそれ以上勧められることはありませんでした。
無理はしなくて良いのよと言ってくださり、なんだかこちらが申し訳なくなるくらい…。
これは先生にもよると思いますが…。

因みに、全く買う気の無かった私ですが、先生に選んでいただいたこちらの一式、買うかかなり悩みました…。


江戸小紋の角通しです。
一目惚れしました。

合わせている帯も帯締めも可愛くて、胸がドキドキ…えーん
これは恋…えーん

でもお財布と相談し、私にはまだ早いと思ったので止めました。
たぶん買っても着ていくところがない。



一方着物販売とは違い、お出掛けはしましょうと、しつこく誘われます。
お出掛けも安価なものもたくさんあるので、参加してみて損はないと思います。
私は日程的に難しかったので参加していませんがぐすん


着付け自体は、これまた先生次第だと思いました。
私は幸い親切な先生に当たりましたが、振替で他の曜日に行った方の話を聞くと、クセの強い先生だった…と。
他の習い事と同じで、先生との相性が一番大切な気がします。

私はなんとか名古屋帯を結べるまでにはなりました。
着方はかなり酷いと思いますがタラー
でもやはり、分からないことが直接聞けるのは良いと思います。
毎週着る機会があるのも、忙しい方には良いかなと…。



でも、私は今年も浴衣で終わりそうショックなうさぎショックなうさぎショックなうさぎ
せっかく着付け教室にも通ったし、今年こそ着物でお出掛けしたい…。