「お弁当、毎日作ってくるの面倒くさくない?」
 
 
職場の方から話し掛けられて、知った話し
 
 
私が仕事を始めてから、子供のお昼ご飯は、児童館に行ったにしても…
 
お家で留守番してもらうにしても、お弁当を作って置いてってます
 
 
留守番の時、たまにはカップ麺で許してね~
って時や、たまには違うものを…ってオムライスやヤキソバを作っておいて、レンジでチン♪してもらう時もあります
 
 
お弁当…
面倒だなぁ…って思う時もありますが(^^;;
 
 
保育園の頃の遠足なんかに、キャラ弁作ったり
 
元ダンナさんに4時起きで作ってた頃を考えたら、たいした問題じゃないか~♪( ´▽`)
ってなもんです
 
 
で、ここからが本題
 
 
職場の方もお子さんがいらっしゃって、学童にも入れてるんです。
 
 
「学童入れてるなら、学校が休みの時はお弁当ですよね?」
 
 
「そう!弁当作るん面倒やわー。でも中には、カップ麺とかコンビニ弁当持たせてる人もいてるんやって!」
 
 
「へっそんなんでも…いいんですかぁ~
 
 
自分にそんな昼食を持たせるなんて考えが、全くなかったので
かなり驚き
 
 
給食がなかった中学では、コンビニ弁当を持ってきてる子供もいてるとか…
 
 
小学校の遠足で、数人、お弁当を持ってきてない子供がいて、先生も困ってるって話しは聞いたコトもあるんですよねー
 
 
遠足のお弁当も、忘れたんじゃなくて、親が持たせて行かせないらしいです
 
 
もはや私には理解不能な域だゎ