お誕生日を京都・神戸で過ごし(観光は全くしてないけど)

翌日は冬至。

気になっていた竹生島の弁財天さんにお詣りしましたウインク



今津から竹生島に渡って長浜に行くフェリーは冬季休業

長浜往復航路も1日2本

無事に辿り着けるのか、ドキドキしながら、なのに最初に乗る電車を間違えましたよ。

京都から琵琶湖線快速に乗ったのですが、調べてた電車の一本前に乗ってしまい、それは琵琶湖の西側周りだったの〜

次の山科駅で琵琶湖の東と西に分かれるのですが、それまでの車中で何回もこの電車は西側行くよ〜って案内があったので無事に山科で乗換ました😅


長閑な景色

から


駅に停車した時に入ってくる空気が冷たくなったなぁと思ったら


雪?

あ、降っては無いです。残ってた。


車窓から琵琶湖



これに乗ります。


出航時にはお見送りして下さいます。



船内から見る琵琶湖の景色がとても美しくて、デッキに出て写真撮ったり


船内放送で「琵琶湖周航の歌」がかかって涙ぐんだり。

この曲好きなんです。




もうすぐ到着


着きました。

赤い旗のところの階段を登ります。




弁天堂の写真が無い😅

先ずは弁財天様にお詣りして、姫だるまにお願い事をしました。
そして御朱印を頂いたのですが、御朱印帳を忘れてしまい、書置きを頂きました。
その分⁉️私の前にお二人御朱印を頂いていたので、その方達の分を書いている所をガッツリ拝見させて頂きました。

三重塔を経て

観音堂

舟廊下
秀吉が朝鮮出兵した時の船を使ってるという事てその名になったそうな


竹生島一の絶景スポットでかわらけ投げました。
鳥居はくぐれなかった、残念。
一投目は結構いい線いったのになぁ。。



龍神様のお写真頂きました。

そして福小判❣️

頂いて来ました❣️


金運爆上がりになるでしょう😍



スタンプラリーのような気持ちで各所周りましたが、滞在80分、時間足りません。

平日だし、人は少なかったのにー

カフェとかもあるのですが、全く寄れない💦


次に来る時は滞在時間もっと長く出来る時期に来たいと思います。

今年は江ノ島の弁財天様にも3度お詣り出来たし、竹生島の大弁財天様にもお詣りできて良かったなぁ。

次は厳島に行きたい😍




乗船時間ギリギリで、前日に沖野ご夫妻から聞いていたおでんを手に入れて船中に

赤こんにゃく美味しかった🤤
お酒🍶が欲しかった

また来るぜ、竹生島




船を降りた後は、琵琶湖周航の歌を加藤登紀子さんバージョンで聞いたり一緒に歌ったりしながら琵琶湖と長浜城🏯を見物。


帰りの駅弁



こだまの車窓からの夕暮れ

空もほろ酔い