10月25日 (水)
今朝は、霧が出ていましたが雨は降っていませんでした。
しかし、その後雨が降りだし、秋田の街に出るまで小雨ながら降り続けました。
雨は、街を出た後やみ、その後は晴れました。
秋田県も広いですね。走っても走っても秋田県でした。
今日の予定は、海辺を走って山形県に入る予定でしたが、途中で鳥海山を眺めるうちに、もっと近くで眺めたくなり、それに山形県の観光は、太平洋側から銀山温泉に行っただけなので、鳥海山鉾立展望台に行くことにしました。
道中の景色も素晴らしかったのですが、展望台やその周辺から眺める景色は申し分ありませんでした。
今朝、雨の降りだす前の道の駅協和です。



秋田市内は、大都会でした。
でも、この案内板は、走りなが一瞬で見るのは無理。

分からないまま走ったお陰で、行く予定をしていなかった秋田駅の東口を見ることができました。

駅からUターンをしてかなり引き返して、今度はトンネルを走り、何とか秋田中央郵便局にたどり着きました。

用事を済ませた後、いつものように、なるべく海辺を走りました。
道の駅「 岩城」 です。
お城のような綺麗な建物でした。

ヘアピンカーブのれんぞくでした。

途中から紅葉していて綺麗でした。

場所を変えて。

鉾立ビジターセンターです。

鳥海山の歴史的なことを説明するコーナーです。

1801年噴火の火山弾です。




食堂に行き、遅い昼食をとりました。

上から、こんにゃく玉、焼きたんぽ、鳥海山ラーメンです。

麺の量が多いですね。

鉾立展望台は、山形県に所在するものだと思っていましたが、秋田県でした。
トイレも、綺麗でした。
入口の扉が二重になっていました。

紅葉を眺めながら、山形県側の山を下りました。

山形県側の海辺から見た鳥海山です。
