お伊勢さん参り | 南紀白浜で暮らす

南紀白浜で暮らす

長年住み慣れた大阪から石垣島に移住。その後、2011年に南紀白浜に移住しました。
南紀白浜を中心とした素晴らしい景色や行事、アドベンチャーワールドのパンダなどの動物達のこと。
そして日々の生活、好きな旅行や海の中のことなどについてもご紹介したいと思います。

 

 

カニを食べたくて伊勢志摩まで行き、大江戸温泉物語で一泊してカニを腹いっぱい食べ、、そして温泉に浸かって来ましたが、今日はお伊勢さん参りをして来ました。

 

 

ホテルの部屋からの眺めです。

 

 

 

午前3時頃、外を眺めると星が輝き、オリオン座、シリウスが特に綺麗でした。

 

 

 

その後、再び寝て、日の出の時に置きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながら、朝陽が昇る付近は雲があって、日の出時間の5時32分には見えず、大分後から雲の上に顔を出しました。

 

 

 

志摩市の大江戸温泉物語から伊勢神宮まで走り、近くの駐車場に車を入れて、おかげ横丁からおはらい町通りを経てお参りに行きました。

 

おかげ横丁です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはらい町通りです。

 

 

 

 

 

 

スターバックスも古風な建物でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お伊勢さん参りは、普通、外宮をお参りしてから内宮をお参りするのですが、外宮には当初は行かないつもりでしたので、内宮に行きました。

 

 

 

ワンちゃんもお参りに来ていました。

 

 

 

内宮の入口にある宇治橋です。

 

 

 

お伊勢さん、そして二見が浦は、小学校の修学旅行で初めて来てから、その後も何度も来ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五十鈴川には、昔、コイがいましたが、今は流れも速く、全く見かけませんでした。

 

 

 

神楽殿です。

 

 

 

 

 

 

正宮 皇大神宮です。

 

ここで、旅の安全を祈願して、一部の別宮を回って戻りました。

 

これは。荒祭宮だったと思います。

 

 

 

今日も暑かったでせすね。

 

 

 

帰りに、おはらい町通りの赤福で、いつものように赤福餅とお茶のセット、そして氷をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店は、大繁盛でした。

 

 

 

おかげ横丁にある宝くじの店。

今回も、大金持ちになるチャンスを逃してしまいました。

 

 

 

福招きネコ屋さん。

 

 

 

店内です。福ネコだらけでした。

 

 

 

この後、車で4キロくらい離れた外宮に行きました。

 

外宮は行く予定にしていなかったのに、何となく、何となく何て言ったら罰が当たりそうですが、それ故丁寧にお参りして来ました。

 

 

 

神楽殿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正宮 豊受大神宮です。

 

 

 

内宮も外宮も式年宮は20年に一度。御正殿、御門などの建物すべてを新しくして大御神様に新宮へ遷ってもらいますが、今年で10年ですので、次はもう10年後になります。

 

この場所へ遷ります。

 

 

 

という訳で、久し振りにお伊勢さん参りをして来ました。

 

それで、明るいうちに自宅に戻ろうと思ったのですが、自宅に戻った時には真っ暗になっていました。遠かったですね。。。

 

 

でも、好きなカニも腹いっぱい食べられましたし、お伊勢さん参りも出来ましたので、大変有意義な2日間でした。