Now 今治市長沢 ( 七五三ヶ浦公園、梶取ノ鼻、大角海浜公園、来島海峡大橋 ) | 南紀白浜で暮らす

南紀白浜で暮らす

長年住み慣れた大阪から石垣島に移住。その後、2011年に南紀白浜に移住しました。
南紀白浜を中心とした素晴らしい景色や行事、アドベンチャーワールドのパンダなどの動物達のこと。
そして日々の生活、好きな旅行や海の中のことなどについてもご紹介したいと思います。

3月26日 (日)


昨夜は、松山郊外の道の駅で車中泊をしましたが、深夜日付が変わっても道の駅に次々と暴走族が現れて爆走し、やっと静かになったと思ったら雨が降りだし、その後、雨風が激しくなり雷も鳴りました。


朝方からは小降りになりましたが、お昼前まで道の駅で買い物をしたりしながら天気の回復待ちをしました。


その後は、雨がパラパラしましたが、道の駅を出てから七五三ヶ浦 ( しめがうら ) 公園、梶取ノ鼻、来島海峡大橋が眺められる大角海浜公園、糸山展望台、来島海峡展望館に行きました。


写真は、それらの写真と道中の写真です。




「 愛媛の伊予柑食べてイイ予感 」 の甘い言葉に誘導され、道中食べようと買いすぎました。






綺麗な海を眺めながら快走。



今日も狭い道を進みました。









七五三ヶ浦 ( しめがうら ) 公園キャンプ場です。






綺麗な海でした。






外で昼食をとりたかったのですか、雨がポツポツ降り出したので車内で、道の駅で買ってきた鯛めしとタコめし、キュウリ、味噌汁をいただきました。






昼食の後、梶取ノ鼻灯台に行きました。
そこまでの道も相変わらず狭い道でした。



梶取ノ鼻です。









梶取ノ鼻灯台です。



鼻の先まで行ってみました。



戻って海を見ると、先ほど食事をした七五三ヶ浦公園が見えました。



場所はここです。



その後、大角海浜公園に向かいましたが、昨年、山陽・山陰の車旅をしたときの瀬戸内海の島々が見え、感動しました。






大角海浜公園です。



来島海峡第三大橋です。



漁船で、観潮に来られていました。



ここで原付で日本一周をされている大学生と出会いました。



昨年6月に広島を出発して日本一周を目指しているのだそうです。

立ち寄った共通の場所も多く、話が弾みました。
6月に日本一周が終わるそうです。



糸山展望台からの眺めです。
来島海峡第三大橋です。



渦を巻いていました。



自転車で橋を渡る人も。
コロナ前は、私たちも一部を自転車で渡りました。



来島海峡展望館からの眺めです。



高知ではソメイヨシノは、咲き始め。愛媛では七分から八分咲きでした。



思ったよりも天気に恵まれ、楽しく旅を続けています。