鹿児島に旅立つホッキョクグマ 「 ライト 」 の幼い頃の成長記録 | 南紀白浜で暮らす

南紀白浜で暮らす

長年住み慣れた大阪から石垣島に移住。その後、2011年に南紀白浜に移住しました。
南紀白浜を中心とした素晴らしい景色や行事、アドベンチャーワールドのパンダなどの動物達のこと。
そして日々の生活、好きな旅行や海の中のことなどについてもご紹介したいと思います。

鹿児島に旅立つホッキョクグマ 「 ライト 」 は、今日は非公開で、明日、鹿児島に向け出発します。

 

※  ライトが鹿児島に行くのは、2月ではなく3月8日でした。

   したがって3月6日が公開の最終日となります。

     お詫び申し上げます。 

 

ライトは、今でも優しい顔をしていますが、幼い頃は、本当に可愛らしかったですね。

 

よく通いました。

何十回も blog up したライトの写真を全部見は切っていませんが、生まれた頃から、苦手だった泳ぎが出来る頃までの写真を blog up したいと思います。

 

 

ライトは、父アークティク ( 2014.3.19 死亡 ) 、母オホト ( 2021.2.28 死亡 ) の間に2013.11.21に生まれ、生まれた時の体重は726gでした。

 

ライトが一般に公開されたのは、その9日後の11月30日でした。

 

 

一般公開の時の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アドベンチャーワールドでは、パンダ以外の動物の名前を公表しておらず、呼ぶに呼べないため、ホッキョクグマファンの間では、「 浜吉君 」 と呼ばれていました。

 

母親のオホトについては、名前が公表されていませんでしたが、天王寺動物園からオスのゴーゴが繁殖のためにアドベンチャーワールドに来た際に、天王寺動物園が公表したのか、マスコミ報道されたので分かりました。

 

父親の名前については、ネットで検索していて分かりました。

 

 

では、十分ではありませんが幼い頃の成長記録です。

 

母親のオホトが育児放棄したため、人工飼育となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

未だ見えないと思いますが、翌年1月1日には目が明きました。

 

 

 

ベチャっとした感じで可愛らしいですね。子犬と見間違えそうです。

 

 

 

体重計に載せられるライト。

 

 

 

おしっこもウンチも自分の力で出来ないため、スタッフがコチョコチョ触れて排泄を促します。

皿に溜まったライトのおしっこです。

 

 

 

ホント可愛らしいですね。

このまま大きくならないでいて欲しい気もします。

でも、すくすく成長して欲しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミルクを飲ませた後は、こうしてスタッフがゲップをさせます。人間と同じですね。

 

 

 

足腰が弱いのか、その時が来ても中々立てず、脱臼しているのではないかとやきもきさせました。

 

 

 

そんなライトも、3月14日に行った時には立つことができました。

 

 

 

でも、直ぐにぐちゃあ。

 

 

 

しかし、その3日後に行った時には歩けるようになっていました。

 

 

そして、4月4日には、大勢の報道陣やファンの前で、初めてのお外お散歩。

 

 

 

 

 

 

ミルクもこんな格好で飲んでいました。

このスタッフさん、ずっとライトの面倒をみていました。

おそらく、あまり家には帰っていないのではないかと思います。

 

ですから、いずれ鹿児島から帰って来るとはいうものの寂しいでしょうね。

 

 

 

 

 

 

ライトはその後の4月22日には、生まれたフィルドアニマルメディカルセンターからセカンドドーム横のふれあいの里 「 ハロールーム 」 に引っ越ししました。

 

分かりにくいのですが、左下角にライトがいます。

 

 

 

大きくなりましたね。

 

 

 

浮き球やタオルで上手に遊ぶようになりました。

 

 

 

小さいけど、堂々たる風格ですね。

 

 

 

でも、未だミルクを飲んでいますし、スタッフとも遊びます。

 

 

 

この頃から、スタッフは、厚い皮の手袋をされるようになりました。

じゃれて、加減をして噛むのですが、危険になってきたようです。

 

 

 

そして、2014年の7月7日には、水に馴れさせるため、海獣館の2階に、2回目の引っ越しをしました。

 

ライトには、七夕にちなんでリンゴが入れられた星の氷などがプレゼントされました。

 

 

 

 

 

 

未だ水が怖そうです。

 

 

 

やっと水には入りましたが、深い方には行けませんでした。

深いと言っても、溺れたらいけないのでお腹が水に触れるくらいですが。

 

 

 

でも、浅い所には、豪快に飛び込むようになりました。

 

 

 

 

 

 

そして、深い方でも遊ぶようになりました。

 

 

 

頭も水の中に入れられるようになりました。

 

 

 

2014年11月21日。ライトの1歳の誕生日です。

 

 

 

マスコミも大勢来られて、盛大に誕生会が催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてその10日後くらいには、水が増された方で潜って泳げるようになりました。

 

 

 

 

 

 

あのひ弱に見えたライトが、水に潜って遊ぶなど全く考えられなかったのに、自由自在に泳げるようになりました。

 

全て、献身的に接してこられたスタッフのお陰ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして泳ぎ回るには十分でないことから、2015年8月5日に現在の海獣館1階の大きな水槽の在る場所へと宿替えをしました。

 

 

 

ホント、大きくなりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水槽の中をスイスイ。気持ち良さそうです。

 

 

 

おやつの時間には、水槽に投げてもらった魚をガブっ。

上手くなりました。

 

 

 

 

 

 

浮き球が気に入っているようで、よく抱いて泳いでいました。

 

 

 

どんな話をしているのでしょうね。

 

 

 

そして昨日の公開最終日のライトです。

 

 

 

明日はいよいよ鹿児島へと旅立ちますね。

 

向こうのお嫁さんと仲良くして、早くライトの子供を授かりたいですね。

 

鹿児島でも頑張れライト。

 

旅の安全を祈っています。。。

 

 

※  ライトが鹿児島に行くのは、2月ではなく3月8日でした。

   したがって3月6日が公開の最終日となります。

     お詫び申し上げます。