ヒサオのブログ「今日を生きよう」


海老蔵さんが、精神修行のために、どこかに


こもるという報道を聞いて思うのですが、


精神を鍛えるのに、なぜ現実から逃避しなくては


いけないのでしょうか ?


修行とは、現実の社会や生活の中で、いろんなことに


もまれながら、強く成長していくものではないのかな ?


どこか、山とか岩とかにこもったり、滝に打たれるのが、


修行だと勘違いしている人が多いですよね。


そんなのはただの、気休めでしょう。


そこからまた、現実に戻ったときにどうやって


試練を乗り越えるって言うんでしょうか ???


そんなに人生は、甘いものではありまっしぇん !!


苦難の連続のようなものなのです。


それが人生さ。


それが、生き様だぜい。


若いときに鍛えないでいつ鍛えるのかい ?


その人生修行は、あくまでも人との交じり合いの中にしか


ありえないのです。


こもって、荒行とか、禅をくむとか、滝に打たれるとか、


そんなのは、修行とは言わないよ。


本当の仏道修行というのは、日々の日常の生活の


なかにしかないのである。


弱い自分との、毎日の格闘の中にしかないのである。


現実を離れて得るものなど何もない。


ただの、まやかし、気休め、自己満足なだけである。


間違った教えというものは怖い事です。


正しい仏道修行をお勧めします。


海老蔵さんへ。



てなことを、思ったので語ってみました。


またね。