こんにちは。


整体院指楽(しらく)藤沢湘南台店です。

 

今回は【肩 夜の痛みが強い】についてです。

 

肩の痛みは、夜寝ているときに生じることがあります。

肩の夜間痛と呼ばれる痛みです。

肩の夜間痛により睡眠不足になる患者様が多いです。

なぜ、夜間痛が生じるのかというと、五十肩になると関節炎が起こり、痛みが生じます。

痛みが生じると、筋肉が硬くなります。これは、人間のもつ防御反応であり、脳からの指令なので、私たちはどうすることもできません。 

筋肉が硬くなると、血行が悪くなります。

血行が悪くなると痛みを感じやすくなる物質がどんどん作られるのです。

日中、活動中は全身の血液循環は多いのですが、睡眠時、副交感神経が働き、血液循環は低下します。

痛みで筋肉が硬くなって循環障害が生じているのに、睡眠時にもっと循環障害が生じると、さらに痛みを感じやすくなる物質の生成が高まり、痛みが生じてしまうのです。

これが、肩の夜間痛の正体です。
 



<藤沢湘南台で肩の痛みを治療する>


では、どのようにしたら、肩の痛みを感じないで睡眠をとることが出来るのでしょうか?

①ベッドと腕の間にタオルを入れる。

②抱き枕をする。

③寝る前に湿布を貼る。

④アイシングをしてから、布団に入る。

⑤日中、痛いのを我慢して、腕を動かすことをやめる。

以上のことを行うと、個人差はありますが、改善していくお客様が多いです。


 

<藤沢湘南台の当院の肩の整体>


 
肩の筋肉はたくさんあり、浅部と深部の筋肉に対して、それぞれ調整します。

さらに、筋肉同士、筋膜でつながっているため、関連する筋肉全てを調整します。

また、筋肉のこわばりが発生しないよう、肩の関節の位置や動きを整えます。
 
眠っている時は長時間同じ姿勢となることが多いため、肩の関節の小さなズレが大きな負担となり、痛みにつながります。

肩の治療は、非常に複雑です。

肩に関わる骨や関節・筋肉が多く、国家資格を持っていない整体師は困難です。

横浜鶴見の当院には、国家資格を有する整体師だけが在籍できます。

横浜鶴見で国家資格を持ち、肩の治療にあたる整体院は他にはありません。

肩の治療を受ける際、無資格者の整体師が柏では多いため、注意が必要です。

肩の痛みになる前に、肩の筋肉や関節を調整しておきましょう。

 

詳細☟

 

【整体院HP】

 

 

【アクセス】

〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台1丁目14-11 シャロームK 1階