こんにちは。


整体院指楽(しらく)藤沢湘南台店です。

 

今回は【肩甲骨内側の痛み】についてです。

 

<肩甲骨内側の痛み (背中の痛み)の原因> 


 

普段デスクワークなどで体が丸くなっている姿勢を続けていると肩甲骨が外側へ移動します。

その時、肩甲骨の内側にある菱形筋と僧帽筋と呼ばれる筋肉が持続的に伸ばされます。

その結果、筋肉の血行が悪くなり、痛みやこり、こわばりが出てきます。

 



<肩甲骨の整体>

 

 

①肩甲骨内側の筋肉をほぐす



②肋骨の動きを改善させる


③連結している筋もほぐす


④姿勢の指導

客観的にみて体が丸くなっていないか、チェックします。

体が丸くなっていることが原因として挙げられるため、不良姿勢を改善させる必要があります。

しかし、急に背筋を伸ばし、良い姿勢で保持することは大変です。

そのため、少しずつ姿勢の改善ができたら良いと思っております。


⑤セルフケア指導

自宅や空いた時間に出来る運動など丁寧にお教えいたします。

お気軽にご相談ください\(^o^)/


⑥頸椎と肩甲骨が筋肉でつながっている

背中や肩甲骨のこりやすい方のほとんどは下の方の頚椎や、上の方の胸椎がスムーズに動いていないことが多いです!

具体的には、「第7頚椎と第1胸椎」、「第1胸椎と第2胸椎」「第2胸椎と第3胸椎」がポイントです!

また、これらがスムーズに動いていないと、吐き気や動機息切れが併発することが多いです!

これらの関節は動かし方のパターンがたくさんあり、その方に一番合った動きで調整致します!

当院の整体師は病院で働いた経験を持ち、解剖学や運動学などの正しい基礎知識を用いて調整致します。

 

詳細☟

 

 

 
 

【整体院HP】

 

 

【アクセス】

〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台1丁目14-11 シャロームK 1階