入庫後即成約頂いた白カプチの仕上げ模様の続きです。

前オーナー様が、某有名ショップで購入されたのが2年前らしいのですが、その仕上がりは???
もっときちんと仕上げていたら、前オーナー様も手放すこと無く乗り続けていたのでは無いかと思うんですが・・・
それなりにショップさんの事情も有ると思うので一概には言えないですが・・
クランクプーリーとダイナモは別として、ミッションメクラボルトからのオイル漏れやオイルクーラーからのオイル漏れは最近発生したとは思えない状態でした。
今回は、いつもの様に長く乗れるよう徹底的に整備しています。

ファイターのエンジンをただ組んだだけなので、デスビのキャップやローターは、
かなり劣化した状態で、プラグも古いままでした。

プラグコードも新品に交換
アイドリングが購入時から下がらなかったとのことでしたが、ISCバルブの不具合が原因でした。

フロントアクスル部で、タイロッドのガタが酷かったので、左右新品に交換
ブーツも含め新品交換しました。


デフマウントも完全に断裂状態でしたので、モンスター製の強化品と交換しました。

問題のボディはお決まりのシート後ろ下部の腐食!!
赤錆は表面上の物なんで、荒削りして、防錆処理後チッピングブラックにて塗装しました。



下回りフロアー一面のサビを落とし、防錆処理後チッピングブラックにて塗装しました。


室内側

防錆処理後シーリングして塗装

乾燥後、フロアーカーペット等元に戻し完成です。
只今名変中!!
ナンバーが届いてから試走、最終調整して全ての作業完了です!!
さてリフレッシュでお預かりしていた、鹿児島のN様のコンリミⅡですが、無事に作業完了し納車いたしました。
古い車は、足回りやブレーキなどに病気を抱えている事が多々有ります。
安いからと言って安易に購入すると後々高額な出費に繋がりますので、気をつけましょう!!

今回は、ミッションとクラッチのOHで、その際に見つかったのが、
リアブレーキの固着とフロントハブベアリングの損傷でした。
OH後のミッション搭載
クラッチキットは、モンスター製で今回軽量フラーホイールを選択しました。

フロントハブは、ベアリングのみでの部品が出ないのでハブASSY交換となります。
そのハブにロングハブボルトを取り付けました。

前回のブログで、リアブレーキのスライドピンの清掃をご紹介していましたが、分解の際にパッドが正確に取り付けられていないケースが時々ありますので、皆さんのカプチーノも一度確認された方がよろしいかもかもです

最後にドアのウェザー交換で終了!!

これは結構厄介で、取り付けにはガラスを外す必要があります。
当然、ドアトリムも外しますが、大方のトリムは上下が外れているので、この際に修理してしまいます。
当店では、エポキシ系の二液ボンドで割れている部分を形成したり、割れた穴を埋めて再生しています。


ウェザーを取り付け後、ドア内側のビニールも張り替えてトリムを戻し完成です

ゴムが新しくなると、ガラスの動きもスムーズになります。
作業的にはDIYで出来るレベルと思いますが、錆びたネジなど外すのに特殊工具が必要な場合がございますので、出来れば専門業者に任せた方が無難だと思います。
今週はこれにて終了です。
現在イエローカプチ仕上げていますのでご期待ください