やはりロードスター人気は本物か?
ホームページにUPした数時間後に東京の方からお問い合わせが入ってビックリしましたが、その2日後には成約となりこれまたビックリです。
新しいオーナー様は、福岡市にお住まいのF様、なんと若干23歳!!
このロードスターはH2年式なのでロードスターの方が6歳年上
私達が若い頃の車は、鉄の材質も含めそんなに長く持つ物では無かったので、ロードスターの頑丈さには驚かされます!!
エンジンもかなり耐久性が高いので15万キロ走ってても問題ない物が多いようです。ただしオイル管理の悪い車除きますが・・・
早速納車前整備に入りました。
今日はエクステリア特に幌の防水処理から・・
オープンカーは幌が命!!
内側kら見ると縫い目の部分からピンホールくらいの穴が確認できたので幌の浦からコーティングしレザーを貼りました。

右側のレザーを内側から貼ります。
左の画像が貼る前で裏生地が茶色に変色していました

接着に使うのは、ゴムシーラントです。
簡単に言うとコーキング材ですね
奥からヘラで均一に塗り拡げて貼り付けます


ヘラで伸ばすことで小さな穴も全て埋まって、更に裏側にレザーを貼るので見た目がかなり良くなりますね!!
こんな細かい仕事が大好きなもんで、つい色々やっちゃいます

仕上げは、幌の防水処理!!
幌の布部分に撥水スプレーを塗布するんですが、ボディやガラスに掛からないようにしっかりとマスキングしてから作業をします。
布幌は年に2回くらいはやったほうが寿命も伸びますよ~!!

現在機関関係の整備中で、クラッチの調子が悪かったのでミッション降ろしてます。その模様はまた後日ご紹介しますね!!
今日最後は番外編
またまた衝動買いしたこの車
良いカプチーノが無いので仕方ないんですが、良いカプチーノが出るまでは我慢です。
BMWミニクーパーコンバーチブル
H18年式で、この年式くらいになると価格もお手軽にしかもおしゃれに乗れるんです、ミニを選ぶポイントはあまり古くない物で走行は10万キロ以内でオイル漏れの無い個体を選ぶことでしょうか!!

仕入れ後リアパワーウィンドウが壊れているのに気づいたんですが・・
中古のレギュレターを仕入れて早速交換しました。

今はネットで交換方法や、そのヒントが沢山有るので便利ですね~
レギュレター外すとプラスチックのローラーが割れてワイヤーがモーターに挟まっていました。

割れる素材ではなくアルミ製とかにしてくれると良いんですがね~
これが正常なレギュレターです
これにガラスを取り付けて元の場所に戻します。

最後は取り付けの角度等微調整して、内装を取り付けます。

はじめての作業で、外さなくていいネジを外したりと結構たいへんでしたが、終わって見ると案外簡単な作業でした。
もし同じ作業が次回有ったら、1時間半くらいで終わるかなぁ~


明日はいよいよ月末ですね。
年が明けてあっという間の2ヶ月でしたが、実は1台カプチーノ見つけて来ました。
これから仕上げますが、その模様はまたご紹介していきますので是非ご期待下さい。
本日はこれにて終了させていただきます。