愚直を愚弄しないでほしい | 白石とおるオフィシャルブログ「愛・夢・感動のまちづくり」Powered by Ameba

愚直を愚弄しないでほしい

党首討論の評価は、どうだったのでしょうか?



私には、議論の対立軸というものが見えませんでした。



攻める側と、守る側というスタンスはよくわかりましたが、二大政党のお互いが持っている、大きな政策の対立軸というものが分かりません。



日本は、マスコミのおかげで、本来の二大政党とはどういうものなのか?ということをわからないまま、議会政治を見ているのではないでしょうか?!



大きく対局する政党が二つ育ってきたから、二大政党の時代が到来したと言ってしまうには、時期尚早ではないでしょうか!?



この件は後日、語るとして



党首討論のときの鳩山総理は、何なのでしょうか?



自分のことを「愚かな総理、、、、。」と言い、その後で、「県民のために愚直に頑張る、、、、。」と言う。



愚直に県民のことを考えている人が、



県民が何万人も、集まって訴えていることに、何も答えず、何のアクションも無く、



ただ「腹案があります」と答えるでしょうか?



愚直に頑張るという言葉を、使うことが許される人間なのでしょうか?



私には愚直という言葉を愚弄しているとしか思えない!!



今の首相の言動に対して、民主党の議員はどう思っているのでしょうか?



政権交代によって進められる、大きな改革に、ほのかな期待を寄せていた私ですが、



正直、残念です。



日本が最も危機的状況の今、日本の歴史上、最低の総理大臣に私達は日本の舵取りをまかせてしまっているのではないでしょうか?!



外国から、Childishと言われるトップリーダー、



目先の政策は言えても、何故そうするのか、どのように実現してゆくのか、将来それでどうなるのか?は語れない、、、。



その周囲に居る人も、OECDから日本はデフレと言われると、あわててデフレ宣言をする大臣、



やたらゼロベースで見直しますと言いながら、いっこうに改革を進めようとしない大臣



まだまだ、ありますが、



ここまでひどいとは、、、、。



私なら、このときにはこう言うだろう、私なら、こういうふうに対応しよう、とか



とにかく反面教師として、トレーニングになる政府です。