今日はS2,3PSAの結果を聴きに大学病院へ。
以下ネットより引用
S2,3PSA%とは
前立腺癌に罹患すると PSA に結合している糖鎖の構造が変化します。健常者や良性疾患では糖鎖構
造としてα2,6 結合型シアル酸を持つ PSA(S2,6PSA)が多く、前立腺癌では糖鎖構造が変異してα2,3 結合型シアル酸を持つ PSA(S2,3PSA)が増加します。
S2,3PSA%は次の式のとおり、S2,6PSA と S2,3PSA の総和に占める S2,3PSA の割合です。PSA 4~10ng/mL のグレーゾーンにおいて、S2,3PSA%は F/T(%)PSA より前立腺癌と良性前立腺疾患の鑑別に有用と報告されています。



【経緯】

2019 MRI 前立腺がんの疑い、経過観察

2020 PSA5オーバー

MRIで前立腺がん骨転移疑い→生検→生検2週間後検査結果でガンがあやしいからもっと詳しく見ると言われ→骨シンチ→CT→生検の詳細結果、「前立腺がんは確認できない」との最終結果。

2021/7  PSA:8.3 健康診断

2021/8  PSA:7.5 大学病院受診 MRIでガンあやしいが様子見

2021/12  PSA:7.4 様子見

2022/4  PSA:10.186

2022/7  2回目の生検受ける

2022/8 2回目の生検の結果(16本中0)ガンは検出されず

2022/8  PSA:10.259(人間ドッグ)

2023/2  PSA:6.865(-3.387)大学病院

2023/8   PSA:7.670(+0.805)大学病院

2024/2   PSA :8.979(+1.309) 大学病院

2024/9  PSA:9.325(+0.346)大学病院

2025/3 PSA:10.144(+0.789)大学病院

2025/7 PSA:9.70(-0.444)健康診断

2025/9 PSA:7.380(-2.320)大学病院


【本日の結果】

S2,3PSAの値、32.3%(カットオフ38%)

(微妙な値・・・)
【医者の話】

・ガンを 積極的に疑う 数値ではないので、PS A観察していきましょう。

・PSAは高いだけで、生検してもまたガン無しとなるリスクがあるので、S2,3PSAのような補助診断マーカーを使いながら不用な生検を低減するようなことが最近のトレンド。患者さんの負担を軽減できる。

・PSAの検査を続けていきましょう。

・S2,3PSAが50%をこえるとガンなんで、生検した方が良いとなりますね。S2,3PSAが38%を下回ってる人に積極的に生検を仕掛ける訳にはならない。

・32%だからといって、ガンじゃないとは言ってなくて、確率が低いというだけの話。

・PSAとMRIなど組み合わせ上昇しているPSAがガン由来では無さそうだ、というのを推定している、ただそれだけ。