最近は倍速視聴が当たり前なようです。

 かく言う私も、深夜の番組や、だんなが見たい番組を見ている間の裏番組は、見たいと思えば全て録画しています。

 1日に私が自由にテレビを見られる時間と、録画した番組の時間を考えると、倍速視聴は基本で、見なくていいところはスキップしないと追いつきません。

 

 そのため、レコーダーのリモコンは大忙しです。

 元々リモコンは消耗品ですが、1つの番組を見る間に何十回も操作しますから、壊れるのも早いです。

 

 だけど最近はリモコンも値上がりしています。

 ネットで少しでも安いのを探して購入します。

 

 DVDレコーダーのリモコンと書いてあること。

 レコーダーのメーカーが対応機種の中に入っていること。

 録画番組一覧など、確実にテレビのリモコンではないと分かるキーがあること。

 

 など、念入りに調べました。

 今まで使っていたリモコンと同じ型番のものはどんなに探しても見つかりませんでしたので、ほぼ同じ形のものを購入しました。

 それでも、機種が対応してないとかあったら困るな、とは思っていました。

 

 開封してみて、ちゃんと「録画番組」などのキーがあることに安心しました。

 

 

 

 ところが、入っていた説明書が紙切れ1枚でした。

 あまりに簡単すぎて、唖然としました。

 

 

 分かります?

 リモコンにテレビを登録したい場合の説明は書いてあります。

 メーカーの番号も書いてあります。

 でも、レコーダーのリモコンとして購入したのに、レコーダーのメーカー番号を始め、設定方法が書いてないんです。

 

 改めて、購入履歴を調べました。

 

DVD レコーダー リモコン RMT-B015N SONY BD RMT-B015J 後継 対応 ソニー ブルーレイ レコーダー 適用

 

 履歴にも、間違いなくDVDレコーダーのリモコンと書いてありました。

 

 しかも、説明書には、テレビを登録するときは「TV操作ボタンを押しながら」と書いてありますが、レコーダーを登録するときに使うであろう、登録のためのボタンと思われるものがありません。

 

 説明書右側の方に、リモコンで操作ができなくなったとき、表示窓がどうのという説明が書いてありますが、その表示窓って、リモコンにあるはずのものなのでしょうか。

 でも、どこにもそんな窓はありません。

 

 これって、機種が対応してなかったら、以前の問題です。

 

 それでも、テレビのリモコンとして使えるなら、と思いました。

 テレビの設定は受け付けてくれて、ボリュームも変わりました。

 チャンネルを変えようとしたら、どうやっても変わりませんでした。

 これ、機種が対応以前に、不良品かも?

 

 今までも、機種が対応しているかは心配しながら買っていましたが、こういう失敗があると、もうネットで買うのは怖いです。

 リモコンだけは、量販店に行って買おうと思いました。