長年の稽古仲間と二人で稽古。

今日は、上段からの打ちについてあれこれ研究。

振り下ろしの際に竹刀の重さに身体がブレる、

打ちが外れやすいとか、

打ちのタイミングがつかめない、

等など。

上段は、上背のある方が得意とするが、

お仲間はちょいとそれに足りない。

そこで、相手に大きく見せようとして、胸を張る。

と、極端に言うとのけぞった格好になる。

その分、振り下ろしに余計な力が入るし、

打突時機が遅れるように思う。

利き目が左のため、

相手を見るに上段に構えた左肘が邪魔にならないよう肘を上げて構えている。

また、クセなのか打った際に、

左手が右手より上に突き出ている。

左で打とうと思うばかりにこうなるのかな?

 

さて、まずは姿勢。

のけぞりクセのある姿勢を、お尻だけ後ろに下げてみる。

重心が後ろに移動して、右足の踵に乗る。

これだと、動きにくい。

そこで、直立した両膝を緩めて軽い四股の感じにすると、

なんか動けそう!

そうすると、外に張り出していた肘が邪魔くさく感じる。

膝を緩めた分、肘も緩めたくなる。

肘を緩め、ダラリと下げる。

そのまま下ろすと左目を邪魔するので、邪魔にならないように外す。

荷重は左右どっちでもいい。

 

で、打ちは。

「人」文字を人間の大まかな姿形と考え、二股で立っていると考える。

そこで、どちらかの足を外して「ノ」の字にすると、どうなる?

倒れる。

上段の打ちもこれを利用する。

左上段の構えなので、左足が前。

この左足を外せばいい。抜けばいい。

カラダが前に倒れる。倒れる力で竹刀も前に落ちる。

力みはいらない。

左手を支点にして、体幹が作用点かな。

右手は忘れて、柄が手の平を滑り落ちるだけ。

 

多少構えの格好が気になるが、多分慣れると

背もスゥーと伸びくると思う。

筋力もだけど、重力も利用してみよう。