平成27年12月、国連総会において、毎年11月5日は 「世界津波の日」 と制定されました。

 

この日が「世界津波の日」とされたのは、安政元年(1854年)11月5日、安政南海地震に

 

よる津波がいまの和歌山県広川町を襲った際、濱口梧陵が稲むらに火をつけ、津波から逃げ

 

遅れた村人を高台へ導いて、多くの命を救った逸話 「稲むらの火」 の故事にちなんだものです。

 

「世界津波の日」制定の由来となった濱口梧陵の精神を全世界に発信し、次世代に過去の災害の

 

教訓を伝えることで、津波防災意識のさらなる向上を目指していきます。

 

                              ー 和歌山県HP

 

 

 

稲むらの火のモデル

 

 

濱口梧陵さん

 

 

小学校の頃

 

 

和歌山県の初代県会議長ということで名前を覚えてましたが

 

 

この方

 

 

ヤマサ醤油の7代目当主で、JIN-仁 にも出てましたね。

 

 

 

戦前の国定教科書にものった「稲むらの火」 【ヤマサ醤油株式会社】 (yamasa.com)