【サピックスの先生が伝授!読売新聞で学ぶ時事問題のポイント】 | 検索のブログ

【サピックスの先生が伝授!読売新聞で学ぶ時事問題のポイント】

【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


http://jijimon.jp/


【サピックスの先生が伝授!読売新聞で学ぶ時事問題のポイント】


今週の読売新聞チェック記事はこれ!
020 2010年6月26日号
(6月18日朝刊から24日朝刊まで).6月18日(金)
朝刊13版 3面
消費税 横並び民・自朝刊14版 3面
消費税 横並び民・自.ひと言ポイント
 7月に予定されている参議院議員通常選挙に向けて、民主党と自由民主党がそれぞれマニフェストを発表したことを伝えた記事です。中でも、両党が消費税の引き上げについて踏み込んだことに注目が集まっています。税率の引き上げが必要とされる根拠は、どのような所にあるのか考えてみましょう。
 また、記事に示されている両党の公約比較を参照しながら、その違いについて自分の意見を組み立ててみてください。


6月20日(日)
朝刊13版 10面
投票立会人の公募 
幅広く選び 選挙身近に朝刊14版 10面
投票立会人の公募 
幅広く選び 選挙身近に.ひと言ポイント
 選挙の投票立会人を公募(一般から広く募集すること)する地方自治体が増えていることを伝えた記事です。投票立会人が果たすべき役割にはどのようなものがあるのか、また、地方自治体が投票立会人を公募していることのねらいについて、記事から読み取りましょう。


6月22日(火)
朝刊13版 13面
G8・G20サミット 25日開幕朝刊14版 13面
G8・G20サミット 25日開幕.ひと言ポイント
 カナダのムスコカでの開催が予定されている、サミットについてまとめた記事です。記事で示されている主要議題を見て、現代社会がかかえている問題点にはどのようなものがあるのか、確認しましょう。また、G8・G20の違いとは何か?G20重視の流れはなぜ起きているのか?さらに、その流れが日本に与える影響とは?といったことに注意しながら記事を読んでみてください。

こちらからプリントアウトしてお子様にお渡しください → プリントアウト

次回更新予定は7月3日です。
参院選が公示され、11日の投開票に向け、選挙戦がスタートしました。関連した記事を探して読んでみましょう。
今週は復習問題も更新しましたので、ぜひチャレンジしてください。
[→ 復習問題ダウンロード ]


「じじもんスクラム」ってなに?
「じじもんスクラム」で何ができるの?
今週のチェック記事の13版、14版とは?
記事が見つからないのですが?
.
サピックスで社会科の教科責任者をしている小河原(おがわら)です。
サピックスでは環境講座の責任者もしています。


【お問い合わせ】 The Yomiuri Shimbun. © SAPIX.
.