北海道大学 | 検索のブログ

北海道大学

検索の達人
検索の達人 一覧の一覧
北海道大学
2009-07-26 Sun 04:04


【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】


北海道大学

出典: (Wikipedia)

編集者の方へ:このページの編集を行う前に基本方針およびウィキプロジェクト 大学を確認してください。
北海道大学

北海道大学 正門
大学設置 1918年
創立 1876年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人北海道大学
本部所在地 北海道札幌市北区北8条西5丁目
キャンパス 札幌(北海道札幌市)
函館(北海道函館市)
学部 文学部
教育学部
法学部
経済学部
理学部
医学部
歯学部
薬学部
工学部
農学部
獣医学部
水産学部
研究科 文学研究科
教育学研究科
法学研究科
経済学研究科
理学院・研究院
医学研究科
歯学研究科
薬学研究院
工学研究科
農学院・研究院
獣医学研究科
水産科学院・水産科学研究院
国際広報メディア研究科
情報科学研究科
環境科学院・地球環境科学研究院
生命科学院・先端生命科学研究院
公共政策学教育部・連携研究部
ウェブサイト 北海道大学公式サイト
表・話・編・歴
北海道大学(ほっかいどうだいがく、英語: Hokkaido University)は、北海道札幌市北区北8条西5丁目に本部を置く日本の国立大学である。1918年に設置された。大学の略称は北大(ほくだい)。ただし、国立大学法人北海道大学文書処理規程における文書記号は「海大」[1]。これを根拠に「海大」が本来の公式略称であるという誤った記載をしている雑誌などもあるが、文書記号は公文書を発行する場合にのみ用いられるものであり、本来は略称とは異なるものである。実際、北海道大学の略称は「北大」であり、「海大」と呼ばれることはない。なお、文書記号の「北大」は東北大学を指す。これは東京大学を「東大」、東北大学を「北大」としていたためである。

目次 [非表示]
1 概観
1.1 大学全体
1.2 建学理念
1.3 学風および特色
2 沿革
2.1 年表
3 基礎データ
3.1 所在地
3.2 象徴
3.2.1 校章
3.2.2 スクールカラー
3.2.3 校歌
3.3 寮歌
3.4 花
4 教育および研究
4.1 組織
4.1.1 学部
4.1.2 大学院
4.1.3 短期大学部
4.1.4 附属機関
4.2 研究
4.2.1 21世紀COEプログラム
4.2.2 グローバルCOEプログラム
5 学生生活
5.1 サークル活動
5.2 学園祭
6 大学関係者と組織
6.1 大学関係者一覧
7 施設
7.1 キャンパス
7.1.1 札幌キャンパス
7.1.2 函館キャンパス
7.1.3 その他
8 対外関係
8.1 地方自治体との協定
9 附属学校
10 Wiki関係他プロジェクトリンク
11 参考文献
12 公式サイト
13 関連項目


概観 [編集]

大学全体 [編集]
北海道大学は、1872年設立の開拓使仮学校(東京府芝)、1876年設立の札幌農学校(石狩国札幌郡札幌)、1907年設立の東北帝国大学農科大学(北海道札幌区)を経て、1918年に帝国大学としては5番目に設立された北海道帝国大学(北海道札幌区)を前身とする大学である。


建学理念 [編集]
フロンティア精神、実学の重視、全人教育、国際性の涵養などが建学理念。


学風および特色 [編集]
北海道大学は、その系譜の中で最初に札幌に置かれた札幌農学校の影響を大きく受けている。そのため、この記事では、同大の創立年を札幌農学校設立年としている。

札幌農学校初代教頭であるクラーク(マサチューセッツ農科大学前学長)が、米国帰国にあたり札幌近くの島松で馬上から叫んだという「Boys, be ambitious.」(少年よ、大志を抱け)[2]の精神は、現在でも同大に受け継がれている。また、彼が説いたキリスト教精神により、官立学校にも関わらず学生の間で「イエスを信ずる者の誓約」が行われ、新渡戸稲造、内村鑑三などのクリスチャンを生んだ。

このような札幌農学校の精神が、同大の基本理念に引き継がれている。

男女共同参画社会基本法に基づくポジティブ・アクションに取り組んでおり、全研究者の中の女性研究者比率が2020年までに20%になるよう努めるとの数値目標を掲げ推進している。

北東アジア地域との連携を重視しており[3]、韓国・台湾・中華人民共和国などの大学とも相互協定を結んでいることだけではなく、定期的に青年海外協力隊(JICA)へも隊員を送り出している[4]。これは、同大学の建学の精神にも歌われている、国際性豊かな若者を育成することを重要視しているためである。


沿革 [編集]

北海道大学 札幌キャンパス(1985年) 国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を元に作成。北海道帝国大学設置に至る過程については帝国大学を参照


年表 [編集]
1872年 開拓使仮学校設置(東京府・芝の増上寺内)。
1875年 同校札幌学校が発足(北海道石狩国札幌郡札幌)。
1876年 札幌農学校と改称。クラーク博士が教頭就任。
1878年 演武場(現在の札幌市時計台)が完成。
1907年 東北帝国大学設置(宮城県仙台市)。札幌農学校は札幌所在のまま東北帝国大学農科大学となり、予科を付設。
1918年 北海道帝国大学設置(北海道札幌区)。東北帝国大学農科大学が北海道帝国大学に移管。
1919年 北海道帝国大学農科大学を北海道帝国大学農学部と改め、新たに医学部を設置。
1924年 工学部を設置。
1930年 理学部を設置。
1947年 4月に法文学部を設置、10月に北海道大学へ名称変更。
1949年 学制改革により旧制専門学校である函館水産専門学校を吸収して新制大学となる。法文・教育・理・医・工・農・水産学部を設置。
1950年 法文学部を文学部と法経学部に分離。
1952年 農学部獣医学科を獣医学部に昇格・設置。
1953年 法経学部を法学部と経済学部に分離。
1965年 薬学部を設置。
1967年 歯学部を設置。
1995年 教養部を廃止。
1999年 総合博物館を設置。
2003年 医学部附属病院と歯学部附属病院を北海道大学病院として統合。
2004年 医療技術短期大学部が医学部保健学科に昇格。国立大学法人法の規定により国立大学法人となる。法科大学院を設置。
2005年 大学文書館を設置、公共政策大学院および会計専門職大学院を設置。
2006年 薬学教育6年制移行により、薬学部薬学科を6年制に移行(総合薬学科廃止)、4年制学科の薬科学科を設置。

基礎データ [編集]

所在地 [編集]
札幌キャンパス(北海道札幌市北区)
函館キャンパス(北海道函館市港町3-1-1)

象徴 [編集]

校章 [編集]
校章はキャンパス内に自生するオオバナノエンレイソウ(ユリ科トリリウム属の多年草)を図案化したもの。昭和25年の公募による入選作を、創基120周年を機に修正を加え、平成8年9月にシンボルマークとして決定された。なお、起源については、恵迪寮のシンボルマークから発祥説と、ラグビー部のシンボルマークから発祥説がある。


スクールカラー [編集]
スクールカラーは大学公式には決定されていないが、旗や体育会各競技のユニフォームなどに緑が多用されており、慣習的には、雪解けの新緑を表す「ライトグリーン(萌黄色)」とされている。


校歌 [編集]
校歌は「永遠の幸」(とこしえのさち)と題し、札幌農学校時代に作られた。作詞者は有島武郎。米国人作曲家ジョージ・F・ルート (George Frederick Root) が1863年に作った"Tramp! Tramp! Tramp!"が原曲。この曲はアメリカ合衆国が南北戦争の時代に北軍の行進曲として歌われ、南軍でも歌われていた。また、歌詞を変えてアイルランドでも流行した。南北戦争後、米国の各大学でも学生歌に用いられていたものを納所弁次郎が選曲したといわれている。旧制の国立学校校歌としては特異な成り立ちである。

歌詞は大和田建樹が校閲したため、作詞者の欄に有島とともに併記されることもある。

有島が作詞をしたのは1900年(明治33年)頃であり、1900年に行なわれた創立25周年記念祝賀会で歌われたとする資料がある。当時有島は農学校の学生であったため、現在でも校歌作詞者を記す時には「有島武郎君作歌」というように君付けで表記されることが多い。

原曲の"Tramp! Tramp! Tramp!"は、キリスト教の賛美歌にも使われ、日本においては、日本福音連盟 『新聖歌』(2001年版)の186番、救世軍歌(1997年版)の108番などにその例が見られる。



寮歌 [編集]
北海道大学には現在も「都ぞ弥生」(みやこぞやよい)をはじめとする寮歌が歌い継がれている。大学の公式の寮である恵迪寮では、今も年に一曲ずつ寮歌が作成されている。


花 [編集]
学校の花はオオバナノエンレイソウで、校章のモチーフとなっている。


教育および研究 [編集]

組織 [編集]

学部 [編集]
理学部
数学科
物理学科
化学科
生物科学科
地球科学科
医学部
医学科(6年制)
保健学科
歯学部
歯学科(6年制)
薬学部
薬学科(6年制)
薬科学科
附属薬用植物園
工学部
応用理工系学科
機械知能工学科
環境社会工学科
情報エレクトロニクス学科
農学部
生物資源科学科
応用生命科学科
生物機能化学科
森林科学科
畜産科学科
農業工学科
農業経済科
獣医学部
獣医学科(6年制)
水産学部
海洋生物科学科
海洋資源科学科
増殖生命科学科
資源機能化学科
附属練習船おしょろ丸
附属練習船うしお丸
文学部
人文科学科
教育学部
教育学科
法学部
法学課程
経済学部
経済学科
経営学科

大学院 [編集]
文学研究科
教育学院・教育学研究院
附属子ども発達臨床研究センター
法学研究科
法学研究科法律実務専攻(法科大学院)
附属高等法政教育研究センター
経済学研究科
経済学研究科会計情報専攻(会計専門職大学院)
理学院・理学研究院
附属地震火山研究観測センター
附属原子核反応データ研究開発センター
医学研究科
附属動物実験施設
歯学研究科
薬学研究院
工学研究科
応用物理学専攻
有機プロセス工学専攻
生物機能高分子専攻
物質化学専攻
材料科学専攻
機械宇宙工学専攻
人間機械システムデザイン専攻
エネルギー環境システム専攻
量子理工学専攻
環境フィールド工学専攻
北方圏環境政策工学専攻
建築都市空間デザイン専攻
空間性能システム専攻
環境創生工学専攻
環境循環システム専攻
農学院・農学研究院
獣医学研究科
附属動物病院
水産科学院・水産科学研究院
国際広報メディア・観光学院 メディア・コミュニケーション研究院
情報科学研究科
環境科学院・地球環境科学研究院
生命科学院・先端生命科学研究院
公共政策学教育部・公共政策学連携研究部(公共政策大学院)



短期大学部 [編集]
医療技術短期大学部(2006年に廃止)

附属機関 [編集]
附置研究所
低温科学研究所
電子科学研究所
遺伝子病制御研究所
全国共同利用施設
触媒化学研究センター
スラブ研究センター
情報基盤センター
学内共同教育研究施設等
アイソトープ総合センター
機器分析センター
留学生センター
高等教育機能開発総合センター
高等法政教育センター
総合博物館
量子集積エレクトロニクス研究センター
北方生物圏フィールド科学センター
耕地圏ステーション植物園(北海道大学植物園)
エネルギー変換マテリアル研究センター
ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー
脳科学研究教育センター
創成科学共同研究機構
人獣共通感染症リサーチセンター
大学文書館
アドミッションセンター
アイヌ・先住民研究センター
保健管理センター
環境保全センター
観光学高等研究センター
言語文化部(現:外国語教育センター)
附属図書館
知的財産本部
科学技術コミュニケーター養成ユニット
病院

研究 [編集]

21世紀COEプログラム [編集]
21世紀COEプログラムの採択数は12件だった。

2002年
生命科学
バイオとナノを融合する新生命科学拠点
情報・電気・電子
知識メディアを基盤とする次世代ITの研究
人文科学
心の文化・生態学的基盤に関する研究拠点
学際・複合・新領域
生態地球圏システム劇変の予測と回避
2003年度
医学系
人獣共通感染症制圧のための研究開発
数学・物理学・地球科学
特異性から見た非線形構造の数学
機械・土木・建築・その他工学
流域圏の持続可能な水・廃棄物代謝システム
社会科学
新世代知的財産法政策学の国際拠点形成
学際・複合・新領域
新・自然史科学創成:自然界における多様性の起源と進化
スラブ・ユーラシア学の構築:中域圏の形成と地球化
2004年年度
革新的な学術分野
トポロジー理工学の創成
海洋生命統御による食糧生産の革新-海の生物の高度で安全な活用を目指して

グローバルCOEプログラム [編集]
グローバルCOEプログラムの採択数は6件である。

2007年度
科学・材料化学
触媒が先導する物質科学イノベーション
情報・電気・電子
知の創出を支える次世代IT基盤拠点
人文科学
心の社会性に関する教育研究拠点
2008年度
医学
人獣共通感染症国際共同教育研究拠点の創成
社会科学
多元分散型統御を目指す新世代法政策学
学際・複合・新領域
統合フィールド環境科学の教育研究拠点形成



学生生活 [編集]

サークル活動 [編集]
北海道大学では、ほとんどのサークルが常設の「部室」というものを与えられていない。このため、校内各所に設けられた会議室・サークル会館等の部屋を時間指定で借りて、活動を行う。常設の部室が無いため、備品も同じく各所に設けられたロッカー等に保管される。


学園祭 [編集]
6月に北18条ロータリーからメインストリートを使った「北大祭」が盛大に、日祝日にかけて行うため訪れる観光客や市民も多い。このほか10月から11月にかけては恵迪寮祭も行われる。



大学関係者と組織 [編集]
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

大学関係者一覧 [編集]
北海道大学の人物一覧

施設 [編集]

キャンパス [編集]

札幌キャンパス [編集]

大学事務局
古河記念講堂
総合博物館使用学部:全学部(水産学部は2年次の途中から函館キャンパス)
使用研究科:水産科学院・水産科学研究院以外の大学院全研究科
交通アクセス:下記本文説明参照
大学内では通称「エルムの杜」とも呼ばれ、札幌市中心部に所在している。敷地面積は177万m²。[5]

キャンパス内は南北約1.5キロのメインストリートの左右に各施設が並ぶ配置。キャンパスのすぐ東を南北に延びる札幌市営地下鉄南北線のさっぽろ駅付近から北12条駅を抜け、北18条駅をすぎるあたりまでキャンパスが広がっている。付属農場の部分も加えると、その北端は北24条駅の辺りにまで達する。目的の施設・学部・研究科などによって最寄り駅は大きく異なる。

札幌市の発展とともに、広大なキャンパスは都心交通の障害として捉えられた。このため、2001年にキャンパスの北部を東西に貫く地下道路トンネル「環状通エルムトンネル」が開通した。

正門を入って北側の大学事務局(本部)は、旧制北海道帝国大学予科が校舎として使用していた建物。西に進むと広い芝生の「中央ローン」がある。中央ローンを流れる小川はサクシュコトニ川で、現在は人工の川であるが、かつては鮭も遡上した天然河川であった。

中央ローンの北には、旧制東北帝国大学農科大学以来の木造の教室である「古河記念講堂」が残り、西には時計塔がある「農学部本館」、南には「クラーク像」と、北大の象徴が集まっている。メインストリート南端にあるクラーク会館は、国立大学初の学生会館である。

絵はがきなどで有名なポプラ並木は、メインストリートから理学部と工学部の間を西側に入った農場近くにあり、約300mの並木が続く。かねてより倒木の危険性があり立ち入りは禁止されており、2004年9月の台風の影響で大半が倒壊してしまったが、その後、若木の植樹を行うなどして整備し80mほどまで散策可能となった。

理学部敷地内の旧理学部本館は1999年から北海道大学総合博物館となり、農学部など学内各学部に分散して管理されていた明治時代以来の各種学術資料の集中的な管理体制が構築されつつある。

キャンパス北地区に位置する重要文化財・北海道遺産である札幌農学校第2農場はクラークの構想によるモデルバーン(模範家畜房)を中心にした明治期の建築物である。なお、正門近くの中央ローンに「クラーク博士像」があるが、胸像のみであり、観光ポスターなどで有名な全身像は札幌市豊平区の羊ヶ丘展望台にある。キャンパスから少し離れた南側に北海道大学植物園(13万m²)があり、隣接する北海道庁赤レンガ庁舎とともに観光地にもなっている。


函館キャンパス [編集]
使用学部:水産学部
使用研究科:水産科学院・水産科学研究院
交通アクセス:五稜郭駅から徒歩40分/函館駅から函館バスに乗車、北大前バス停下車、約20-30分
水産学部は札幌農学校水産学科として発足したが、1935年に函館高等水産学校として函館に独立し、1949年の新制大学制度の施行に伴い、函館水産専門学校は北海道大学に包括され、農学部水産学科と併せ水産学部となった。その経緯から現在でも水産学部のみ函館のキャンパスを使用している(卒業式も同キャンパスで開催)。面積はおよそ8万9000m²[6]。

北海道大学は「全ての学部が一つのキャンパス(=札幌)に集約されている」というイメージが強いため、函館にキャンパスがあるということは知らない人も多い。最近では共同研究を目的とした一部の研究室が札幌に移転してる場合もあり、各学部間との協力体制も見直されてきている為、一部の学生は函館に移行した後、再び札幌に戻るケースもでてきている。


その他 [編集]
有珠火山観測所、厚岸臨海実験所、静内研究牧場、生物生産研究農場余市果樹園、洞爺臨湖実験所、各研究林など北海道内に20施設。パラダイス・ヒュッテ(1926年に建てられた日本初のスキーヒュッテ。老朽化により倒壊後、1994年山スキー部OB会により再建)、ヘルベチア・ヒュッテ、無意根小屋などの山小屋まであり、水産学部は1300トン級の練習船「おしょろ丸」など船舶数隻[7] を所有している。また、北海道以外にも和歌山県古座川町にも研究林(約429万m²)、[8]、東京都千代田区丸の内にある「サピアタワー」内に東京オフィスを持つ。(東京都港区の新高輪プリンスホテルから2007年3月に移転した。)


対外関係 [編集]

地方自治体との協定 [編集]
この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

附属学校 [編集]
かつて、附属学校として北海道大学工業教員養成所という3年制の各種学校が存在した。現在は閉鎖されている。


Wiki関係他プロジェクトリンク [編集]
ウィキメディア・コモンズには、北海道大学に関連するカテゴリがあります。ウィキブックス (Wikibooks)
北海道大対策
ウィキメディア・コモンズには、帝国大学の肖像に関連するマルチメディアがあります。
参考文献 [編集]
^ 国立大学法人北海道大学文書処理規程
^ クラークは、札幌農学校の開校式において、「lofty ambition」(高邁なる大志)との言葉を発しており、開校及び帰国に際していずれも大志との語を使っていることから、その信念が一貫していたことがわかるクラークが最後に残した"Boys, be ambitious."に続く言葉については幾つかの説がある。もっとも有力なのは "Boys, be ambitious! Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement, not for that evanescent thing which men call fame. Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be."であるが、どの説によっても最初の "Boys, be ambitious."については一致しているQ.クラーク博士について(北海道大学)
^ 北海道大学の国際化全体像
^ JICAと連携協力協定を締結
^ 北海道大学公式サイト内の北海道大学概要P48より 札幌市内(札幌キャンパス)1,776,248m²
^ 北海道大学公式サイト内の北海道大学概要P48より 水産学部88,876m²、函館市内合計105,240m²
^ 北海道大学公式サイト内の北海道大学概要P48より 船舶(主要なもの)おしょろ丸1396トン、うしお丸179トン
^ 北海道大学公式サイト内の北海道大学概要P48より フィールド科学センター和歌山研究林4,291,291m²

公式サイト [編集]
北海道大学



関連項目 [編集]
北海道大学ビッググリーン -アメリカンフットボール部
Template:旧帝国大学


--------------------------------------------------------------------------------

この項目は、ウィキプロジェクト 大学のテンプレートを使用しています。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6 " より作成
カテゴリ: 北海道の大学 | 北海道大学
隠しカテゴリ: 書きかけの節のある項目

中文

最終更新 2009年7月19日



【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!高大連携情報誌 調べもの新聞【ブログ=穴埋め・論述問題】
日本の大学一覧
北海道 [編集]国立大学旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学 公立大学釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌医科大学 札幌市立大学 名寄市立大学 私立大学旭川大学 札幌大学 札幌大谷大学 札幌学院大学 札幌国際大学 星槎大学 千歳科学技術大学 天使大学 東海大学札幌、旭川キャンパス 東京農業大学オホーツクキャンパス 東京理科大学長万部キャンパス 道都大学 苫小牧駒澤大学 日本赤十字北海道看護大学 函館大学 藤女子大学 北翔大学 北星学園大学 北海学園大学 北海商科大学 北海道医療大学 北海道工業大学 北海道情報大学 北海道文教大学 北海道薬科大学 酪農学園大学 稚内北星学園大学
青森県 [編集]国立大学弘前大学 公立大学青森県立保健大学 青森公立大学 私立大学青森大学 青森中央学院大学 北里大学十和田キャンパス 東北女子大学 八戸大学 八戸工業大学 弘前学院大学
岩手県 [編集]国立大学岩手大学 公立大学岩手県立大学 私立大学岩手医科大学 北里大学三陸キャンパス 富士大学 盛岡大学
宮城県 [編集]国立大学東北大学 宮城教育大学 公立大学宮城大学 私立大学石巻専修大学 仙台大学 仙台白百合女子大学 東北学院大学 東北福祉大学 東北文化学園大学 尚絅学院大学 東北工業大学 東北生活文化大学 東北薬科大学 宮城学院女子大学
秋田県 [編集]国立大学秋田大学 公立大学秋田県立大学 国際教養大学 私立大学秋田看護福祉大学 ノースアジア大学
山形県 [編集]国立大学山形大学 公立大学山形県立保健医療大学 私立大学東北芸術工科大学 東北公益文科大学
福島県 [編集]国立大学福島大学 公立大学会津大学 福島県立医科大学 私立大学いわき明星大学 奥羽大学 郡山女子大学 日本大学工学部 東日本国際大学 福島学院大学
茨城県 [編集]国立大学茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 東京芸術大学取手キャンパス 公立大学茨城県立医療大学 私立大学茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学 流通経済大学
栃木県 [編集]国立大学宇都宮大学 公立大学私立大学足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学 自治医科大学 帝京大学宇都宮キャンパス 獨協医科大学 白鴎大学 文星芸術大学
群馬県 [編集]国立大学群馬大学 公立大学高崎経済大学 前橋工科大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学 私立大学関東学園大学 共愛学園前橋国際大学 桐生大学 群馬社会福祉大学 群馬パース大学 上武大学 創造学園大学 高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 東洋大学板倉キャンパス
埼玉県 [編集]国立大学埼玉大学 公立大学埼玉県立大学 私立大学跡見学園女子大学新座キャンパス 浦和大学 大妻女子大学狭山台キャンパス 大宮法科大学院大学 共栄大学 埼玉医科大学 埼玉学園大学 埼玉工業大学 芝浦工業大学大宮キャンパス 淑徳大学みずほ台キャンパス 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学坂戸キャンパス 駿河台大学 聖学院大学 十文字学園女子大学 西武文理大学 大東文化大学東松山キャンパス 東京家政大学狭山キャンパス 東京国際大学 東京電機大学鳩山キャンパス 東京理科大学久喜キャンパス 東邦音楽大学 東洋大学朝霞・川越キャンパス 獨協大学 日本医療科学大学 日本工業大学 日本大学大宮・所沢キャンパス 日本薬科大学 人間総合科学大学文教大学 文京学院大学ふじみ野キャンパス 平成国際大学 武蔵野音楽大学入間キャンパス 武蔵野学院大学 明海大学 目白大学岩槻キャンパス ものつくり大学 立教大学武蔵野新座キャンパス 立正大学熊谷キャンパス 早稲田大学所沢・本庄キャンパス
千葉県 [編集]国立大学千葉大学 東京大学柏キャンパス 私立大学愛国学園大学 植草学園大学 江戸川大学 川村学園女子大学我孫子キャンパス 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 三育学院大学 秀明大学 淑徳大学 順天堂大学さくら・浦安キャンパス 城西国際大学 聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学 千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学 東京歯科大学 東京情報大学 東京成徳大学八千代キャンパス 東京電機大学千葉ニュータウンキャンパス 東京理科大学野田キャンパス 東邦大学習志野キャンパス 東洋学園大学流山キャンパス 二松学舎大学柏キャンパス 日本大学松戸歯学部・薬学部・船橋・津田沼・実籾キャンパス 日本橋学館大学 明海大学浦安キャンパス 流通経済大学新松戸キャンパス 了徳寺大学 麗澤大学 和洋女子大学
東京都 [編集]国立大学お茶の水女子大学 電気通信大学 東京大学 東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学 東京工業大学 東京農工大学 筑波大学東京キャンパス 一橋大学 政策研究大学院大学 公立大学首都大学東京 産業技術大学院大学 私立大学青山学院大学 亜細亜大学 跡見学園女子大学 上野学園大学 映画専門大学院大学 桜美林大学 大妻女子大学 大原大学院大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学 金沢工業大学東京虎ノ門キャンパス 川村学園女子大学 北里大学 共立女子大学 杏林大学 グロービス経営大学院大学 恵泉女学園大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 工学院大学 國學院大學 国際基督教大学 国際仏教学大学院大学 国士舘大学 駒澤大学 駒沢女子大学 産業能率大学 実践女子大学 芝浦工業大学 順天堂大学 城西国際大学東京紀尾井町キャンパス 上智大学 昭和大学 昭和女子大学 昭和薬科大学 女子栄養大学 女子美術大学 白梅学園大学 白百合女子大学 杉野服飾大学 駿河台大学お茶の水キャンパス 成蹊大学 成城大学 聖心女子大学 清泉女子大学 聖母大学 聖路加看護大学 専修大学 創価大学 大正大学 大東文化大学 高千穂大学 宝塚造形芸術大学東京新宿キャンパス 拓殖大学 多摩大学 玉川大学 多摩美術大学 中央大学 津田塾大学 帝京大学 帝京平成大学池袋キャンパス デジタルハリウッド大学 テンプル大学 東海大学 東京医科大学 東京医療保健大学 東京音楽大学 東京家政大学 東京家政学院大学 東京経済大学 東京工科大学 東京工芸大学 東京慈恵会医科大学 東京純心女子大学 東京女学館大学 東京女子大学 東京女子医科大学 東京女子体育大学 東京神学大学 東京聖栄大学 東京成徳大学 東京造形大学 東京電機大学 東京都市大学 東京農業大学 東京富士大学 東京未来大学 東京薬科大学 東京理科大学 東邦大学 桐朋学園大学 東洋大学 東洋学園大学 二松学舎大学 日本大学 日本医科大学 日本教育大学院大学 日本歯科大学 日本社会事業大学 日本女子大学 日本女子体育大学 日本獣医生命科学大学 日本赤十字看護大学 日本体育大学 日本伝統医療大学院大学 日本文化大学 ハリウッド大学院大学 文化女子大学 文化ファッション大学院大学 文京学院大学 法政大学 星薬科大学 武蔵大学 武蔵野大学 武蔵野音楽大学 武蔵野美術大学 明治大学 明治学院大学 明治薬科大学 目白大学 明星大学 立教大学 立正大学 ルーテル学院大学 LEC東京リーガルマインド大学 早稲田大学 和光大学
神奈川県 [編集]国立大学横浜国立大学 東京工業大学すずかけ台キャンパス 東京芸術大学横浜キャンパス 総合研究大学院大学 公立大学神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学 私立大学青山学院大学相模原キャンパス 麻布大学 神奈川大学 神奈川工科大学 神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 関東学院大学 北里大学相模原キャンパス 慶應義塾大学日吉・矢上キャンパス、湘南藤沢キャンパス 國學院大學たまプラーザキャンパス 国際医療福祉大学小田原キャンパス 相模女子大学 産業能率大学湘南キャンパス 松蔭大学 湘南工科大学 昭和大学長津田キャンパス 昭和音楽大学 女子美術大学相模原キャンパス 聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 SBI大学院大学 専修大学生田キャンパス 多摩大学湘南キャンパス 鶴見大学 帝京大学相模湖キャンパス 田園調布学園大学 桐蔭横浜大学 東海大学湘南・伊勢原キャンパス 東京工芸大学厚木キャンパス 東京都市大学横浜キャンパス 東京農業大学厚木キャンパス 東洋英和女学院大学 日本大学湘南キャンパス 日本医科大学新丸子キャンパス 日本女子大学西生田キャンパス 日本体育大学横浜健志台キャンパス フェリス女学院大学 文教大学湘南キャンパス 明治大学生田キャンパス 明治学院大学横浜キャンパス 八洲学園大学 横浜商科大学 横浜薬科大学 情報セキュリティ大学院大学
新潟県 [編集]国立大学上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 公立大学新潟県立看護大学 私立大学敬和学園大学 国際大学(大学院大学) 事業創造大学院大学 日本歯科大学新潟生命歯学部 長岡大学 長岡造形大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟工科大学 新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟青陵大学 新潟リハビリテーション大学院大学 新潟薬科大学
富山県 [編集]国立大学富山大学 公立大学富山県立大学 私立大学富山国際大学 高岡法科大学 桐朋学園大学院大学
石川県 [編集]国立大学金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 公立大学石川県立大学 石川県立看護大学 金沢美術工芸大学 私立大学 金沢医科大学 金沢学院大学 金沢工業大学 金沢星稜大学 金城大学 北陸大学 北陸学院大学
福井県 [編集]国立大学福井大学 公立大学福井県立大学 私立大学仁愛大学 福井工業大学
山梨県 [編集]国立大学山梨大学 公立大学都留文科大学 山梨県立大学 私立大学健康科学大学 昭和大学富士吉田キャンパス 帝京科学大学 身延山大学 山梨英和大学 山梨学院大学
長野県 [編集]国立大学信州大学 公立大学長野県看護大学 私立大学佐久大学 諏訪東京理科大学 清泉女学院大学 長野大学松本大学 松本歯科大学
岐阜県 [編集]国立大学岐阜大学 公立大学岐阜県立看護大学 岐阜薬科大学 情報科学芸術大学院大学 私立大学朝日大学 岐阜医療科学大学 岐阜経済大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜女子大学 中京学院大学 中部学院大学東海学院大学 名城大学可児キャンパス
静岡県 [編集]国立大学静岡大学 浜松医科大学 公立大学静岡県立大学 私立大学静岡英和学院大学 静岡産業大学 静岡文化芸術大学 静岡理工科大学 東海大学沼津・清水キャンパス 常葉学園大学 静岡福祉大学聖隷クリストファー大学 東京女子医科大学大東キャンパス 日本大学三島キャンパス 浜松大学 浜松学院大学 光産業創成大学院大学 富士常葉大学
愛知県 [編集]国立大学愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学 名古屋工業大学 公立大学愛知県立大学 愛知県立看護大学 愛知県立芸術大学名古屋市立大学 私立大学愛知大学 愛知医科大学 愛知学院大学 愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知工業大学 愛知産業大学 愛知淑徳大学 愛知新城大谷大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 桜花学園大学 金城学院大学 修文大学 椙山女学園大学 星城大学 大同大学 中京大学 中京女子大学 中部大学 東海学園大学 同朋大学豊田工業大学豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋商科大学 名古屋女子大学 名古屋造形芸術大学 名古屋文理大学 南山大学 日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間環境大学 藤田保健衛生大学 名城大学
三重県 [編集]国立大学三重大学 公立大学三重県立看護大学 私立大学皇學館大学 鈴鹿医療科学大学 鈴鹿国際大学 三重中京大学 四日市大学 四日市看護医療大学
滋賀県 [編集]国立大学 滋賀大学 滋賀医科大学 公立大学滋賀県立大学 私立大学成安造形大学 聖泉大学 長浜バイオ大学 びわこ成蹊スポーツ大学 立命館大学びわこ・くさつキャンパス 龍谷大学瀬田キャンパス
京都府 [編集]国立大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 公立大学京都市立芸術大学 京都府立大学 京都府立医科大学 私立大学大阪成蹊大学長岡京キャンパス 大谷大学 京都医療科学大学 京都外国語大学 京都学園大学 京都光華女子大学 京都嵯峨芸術大学 京都産業大学 京都情報大学院大学 京都女子大学 京都精華大学 京都造形芸術大学 京都創成大学 京都橘大学 京都ノートルダム女子大学 京都文教大学 京都薬科大学 種智院大学 同志社大学 同志社女子大学 花園大学
佛教大学 平安女学院大学京都キャンパス 明治国際医療大学 立命館大学 龍谷大学
大阪府 [編集]国立大学 大阪大学 大阪教育大学 公立大学大阪市立大学 大阪府立大学 私立大学藍野大学 LCA大学院大学 追手門学院大学 大阪青山大学 大阪医科大学 大阪大谷大学 大阪音楽大学 大阪観光大学 大阪学院大学 大阪河崎リハビリテーション大学 大阪経済大学 大阪経済法科大学 大阪芸術大学 大阪工業大学 大阪国際大学 大阪産業大学 大阪歯科大学 大阪樟蔭女子大学 大阪商業大学 大阪女学院大学 大阪成蹊大学 大阪総合保育大学 大阪体育大学 大阪電気通信大学 大阪人間科学大学 大阪薬科大学 関西大学 関西医科大学 関西医療大学 関西外国語大学 関西福祉科学大学 関西学院大学大阪梅田キャンパス近畿大学 グロービス経営大学院大学大阪校 四條畷学園大学 四天王寺国際仏教大学 摂南大学 千里金蘭大学 相愛大学太成学院大学 宝塚造形芸術大学大阪梅田キャンパス 帝塚山学院大学 常磐会学園大学 梅花女子大学 羽衣国際大学阪南大学 東大阪大学 プール学院大学 平安女学院大学 桃山学院大学 森ノ宮医療大学
兵庫県 [編集]国立大学 神戸大学 兵庫教育大学 公立大学神戸市外国語大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 私立大学芦屋大学 聖トマス大学 大手前大学 関西学院大学 関西国際大学 関西福祉大学 近畿医療福祉大学 近大姫路大学 甲子園大学 甲南大学 甲南女子大学 神戸海星女子学院大学 神戸学院大学 神戸芸術工科大学 神戸国際大学 神戸松蔭女子学院大学 神戸夙川学院大学 神戸情報大学院大学 神戸女学院大学 神戸女子大学 神戸親和女子大学 神戸常盤大学 神戸ファッション造形大学 神戸薬科大学 神戸山手大学 順心会看護医療大学 聖和大学 園田学園女子大学 宝塚造形芸術大学 姫路獨協大学 兵庫大学 兵庫医科大学 兵庫医療大学 武庫川女子大学 流通科学大学
奈良県 [編集]国立大学奈良教育大学 奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 公立大学奈良県立大学 奈良県立医科大学 私立大学大阪樟蔭女子大学関屋キャンパス 畿央大学 近畿大学奈良キャンパス 帝塚山大学 天理大学 奈良大学 奈良産業大学
和歌山県 [編集]国立大学 和歌山大学 公立大学和歌山県立医科大学 私立大学近畿大学和歌山キャンパス 高野山大学
鳥取県 [編集]国立大学 鳥取大学 公立大学 鳥取環境大学
島根県 [編集]国立大学 島根大学 公立大学 島根県立大学
岡山県 [編集]国立大学 岡山大学 公立大学岡山県立大学 私立大学岡山学院大学 岡山商科大学 岡山理科大学 川崎医科大学 川崎医療福祉大学 環太平洋大学 吉備国際大学倉敷芸術科学大学 くらしき作陽大学 山陽学園大学 就実大学 中国学園大学 ノートルダム清心女子大学 美作大学
広島県 [編集]国立大学 広島大学 尾道大学 公立大学県立広島大学 広島市立大学 私立大学エリザベト音楽大学 近畿大学広島キャンパス 日本赤十字広島看護大学 比治山大学 広島経済大学 広島工業大学 広島国際大学 広島国際学院大学広島修道大学 広島女学院大学 広島文化学園大学 広島文教女子大学 福山大学 福山平成大学 安田女子大学
山口県 [編集]国立大学 山口大学 公立大学下関市立大学 山口県立大学 私立大学 宇部フロンティア大学 東亜大学 徳山大学 梅光学院大学 山口学芸大学 山口福祉文化大学 山口東京理科大学
徳島県 [編集]国立大学 徳島大学 鳴門教育大学 私立大学四国大学 徳島文理大学
香川県 [編集]国立大学香川大学 公立大学 香川県立保健医療大学 私立大学 四国学院大学 高松大学 徳島文理大学香川キャンパス
愛媛県 [編集]国立大学 愛媛大学 公立大学愛媛県立医療技術大学 私立大学聖カタリナ大学 松山大学 松山東雲女子大学
高知県 [編集]国立大学 高知大学 公立大学高知女子大学 私立大学高知工科大学
福岡県 [編集]国立大学 九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 公立大学 北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学
私立大学九州栄養福祉大学 九州共立大学 九州国際大学 九州産業大学 九州情報大学 九州女子大学 近畿大学福岡キャンパス 久留米大学 久留米工業大学 国際医療福祉大学大川キャンパス サイバー大学 産業医科大学 西南学院大学 西南女学院大学 聖マリア学院大学 第一薬科大学 筑紫女学園大学 帝京大学福岡キャンパス 東和大学 中村学園大学 西日本工業大学 日本赤十字九州国際看護大学 福岡大学 福岡医療福祉大学 福岡経済大学 福岡工業大学 福岡国際大学 福岡歯科大学 福岡女学院大学 福岡女学院看護大学 保健医療経営大学 早稲田大学北九州キャンパス
佐賀県 [編集]国立大学 佐賀大学 私立大学西九州大学
長崎県 [編集]国立大学 長崎大学 公立大学 長崎県立大学 私立大学 活水女子大学 長崎ウエスレヤン大学 長崎外国語大学 長崎国際大学 長崎純心大学 長崎総合科学大学
熊本県 [編集]国立大学 熊本大学 公立大学熊本県立大学 私立大学東海大学熊本、阿蘇キャンパス 九州看護福祉大学 九州ルーテル学院大学 熊本学園大学 熊本保健科学大学 尚絅大学 崇城大学 平成音楽大学
大分県 [編集]国立大学 大分大学 公立大学 大分県立看護科学大学 私立大学 日本文理大学 別府大学 立命館アジア太平洋大学
宮崎県 [編集]国立大学 宮崎大学 公立大学 宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 私立大学 九州保健福祉大学 南九州大学 宮崎国際大学 宮崎産業経営大学
鹿児島県 [編集]国立大学 鹿児島大学 鹿屋体育大学 私立大学鹿児島国際大学 鹿児島純心女子大学 志學館大学 第一工業大学
沖縄県 [編集]国立大学 琉球大学 沖縄科学技術大学院大学 公立大学沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学 私立大学沖縄大学 沖縄キリスト教学院大学 沖縄国際大学 名桜大学

関連項目 [編集]
日本の大学一覧 東日本の大学一覧 短期大学の一覧 日本の高等専門学校一覧 大学校一覧
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7 " より作成
カテゴリ: 日本の大学一覧
最終更新 2009年6月11日 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』