【早稲田文学⇔三田文学】とは 早稲田大学(慶應義塾大学)出身の小説家・文筆家
検索の達人
検索の達人 一覧の一覧
早稲田文学⇔三田文学 早稲田大学(慶應義塾大学)出身の小説家・文筆家
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
早稲田文学
『早稲田文学』(わせだぶんがく)は、早稲田大学文学部を中心にした文芸雑誌。1891年、坪内逍遥が創刊。第2次早稲田文学は自然主義文学の牙城として、耽美派の三田文学と共に文学史上知られている。
休刊と復刊を繰り返しており、現在は2007年からの第十次『早稲田文学』が太田出版より不定期に刊行されている。また、フリーペーパー『WB』も全国で配布中である。
目次 [非表示]
1 沿革
2 第十次早稲田文学
3 WB
4 剣玉基金
5 関連項目
6 外部リンク
沿革 [編集]
第1次(1891-1898年)
坪内逍遥の評論を掲載。森鴎外との没理想論争の舞台になった。他に島村抱月、広津柳浪らが執筆。
第2次(1906-1927年)
留学から帰国した島村抱月が中心になって復刊。自然主義文学の拠点になった。正宗白鳥、秋田雨雀らが執筆。
第3次(1934-1949年)
谷崎精二(谷崎潤一郎の弟)らが主宰。第二次世界大戦中も刊行を続けた。
第4次(1949年)
第5次(1951-1953年)
第6次(1959年)
第7次(1969-1975年)
1968年より立原正秋が編集長を務める。1970年から有馬頼義が編集長になる。
第8次(1976-1997年)
編集兼発行人は平岡篤頼。見延典子「もう頬づえはつかない」、三石由起子「ダイアモンドは傷つかない」などが掲載された。新人作家の発掘に意欲的であり、1984年に早稲田文学新人賞を設けた。
第9次(1997年-2005年)
編集参加者として批評家の池田雄一、市川真人らが名を連ねる。小説よりも批評、思想を中心とした編集方針にシフトした誌面作りになっている。
第10次(2008年-)
2008年4月に「早稲田文学1」として早稲田文学会発行、太田出版発売にて復刊。
同人誌ではなく、書店で販売する商業誌であったが、2005年5月号までで書店売りの形態を一時休止し、同年11月から2007年まではフリーペーパー形式(『WB』)で刊行されていた。2008年春からは再び商業誌(第10次「早稲田文学」)としての展開を再開、2008年4月に『早稲田文学1』として復刊した。なお、その準備号として2007年に出された0号に川上未映子の小説「わたくし率イン歯ー、または世界」を掲載、大手文芸誌以外から久々に芥川賞候補作を送り出した。
第十次早稲田文学 [編集]
現行の「早稲田文学」。
早稲田文学0(発行:早稲田文学会、発売:早稲田文学編集室、2007年5月)ISBN 978-4948717008
早稲田文学1(発行:早稲田文学会、発売:太田出版、2008年4月)ISBN 978-4778311216
早稲田文学2(発行:早稲田文学会、発売:太田出版、2008年12月)ISBN 978-4778311582
2008年10月19日に行われた早稲田文学十時間連続公開シンポジウム「文芸批評と小説あるいはメディアの現在から未来をめぐって」の模様を収録する。
WB [編集]
第九次『早稲田文学』(1997年~2005年)の休刊後に配布が始まったA4サイズのフリーペーパー。各地の書店・古書店など、全国42都道府県、海外4都市で配布されている。
2005年11月に1号が発行され、2~4ヵ月に1冊ほどのペースで16号(2009年3月)まで発行されている。
「WB」WASEDA bungaku FreePaper(編集・発行:早稲田文学会、早稲田文学編集室)
剣玉基金 [編集]
平岡篤頼の遺族の寄付を基にして早稲田文学編集室が設置した基金。若手作家による意欲的・実験的作品の執筆と飛躍の支援を目的とする。ちなみに名称は平岡が生前しばしば口にしていた「文学は剣玉である」から。第1回の対象作品として川上未映子「わたくし率イン歯-または世界」が書かれた。
関連項目 [編集]
早稲田文学新人賞
外部リンク [編集]
公式サイト
早稲田と文学
この「早稲田文学」は、文学に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています(関連:Portal:文学、PJライトノベル)。
項目が小説家・作家の場合には{{Writer-stub}}を、文学作品以外の本・雑誌の場合には{{Book-stub}}を貼り付けてください。
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E6%96%87%E5%AD%A6
" より作成
カテゴリ: 日本の文芸雑誌 | フリーペーパー | 早稲田大学
隠しカテゴリ: 文学関連のスタブ
最終更新 2009年6月7日 (日)
三田文学
『三田文学』(みたぶんがく)は、慶應義塾大学文学部を中心に刊行されてきた文芸雑誌である。
目次 [非表示]
1 概要
2 主な関係者
3 その他
4 外部リンク
概要 [編集]
1910年、慶應義塾大学文学科教授の永井荷風を主幹に創刊。自然主義文学の牙城と言われた『早稲田文学』に対し、反自然主義的、耽美的な作品を多く掲載した。また、塾生(慶応義塾出身者)から久保田万太郎、水上瀧太郎、佐藤春夫らが育ち、三田派と呼ばれた(第2次)。
1916年荷風が教授辞職後は次第にふるわなくなり、1925年に一時休刊。1926年、水上滝太郎を中心に復刊した(その後1976年に廃刊)。
1985年に復刊し現在に至る(第7次)。2009年から、『文学界』が休止した同人雑誌批評のコーナーを引き継いだ。年4回発行、事務局は大学内にある。
主な関係者 [編集]
勝本清一郎
西脇順三郎
遠藤周作
安岡章太郎
江藤淳
坂上弘
その他 [編集]
松本清張 『ある「小倉日記」伝』を発表
外部リンク [編集]
三田文学公式ホームページ
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%94%B0%E6%96%87%E5%AD%A6
" より作成
カテゴリ: 日本の文芸雑誌 | 慶應義塾大学
最終更新 2009年7月17日 (金)
【 直木賞作家出身大学ランキング】
1位 早稲田大学 31人
2位 慶應義塾大学 ・ 東京大学 13人
4位 成蹊大学 ・ 山形大学 4人
6位 國學院大學 ・ 立教大学 ・ 九州大学 ・ 東北大学 ・ 大阪大学 ・ 中央大学 3人
12位 大阪府立大学 ・ 新潟大学 ・ 金沢大学 ・ 同志社大学 ・ 明治大学 ・ 一橋大学 ・ 東京電機大学 ・ 青山学院大学 ・ 東京女子大学 ・ 熊本大学 2人
22位 神奈川大学 ・ 東京外国語大学 ・ 立命館大学 ・ 拓殖大学 ・ 横浜国立大学 ・ 上智大学 ・ 日本女子大学 ・ 目白大学 ・ 日本大学 ・ 法政大学 ・ 成城大学 ・ 実践女子大学 ・ 京都女子大学 ・ ノートルダム清心女子大学 ・ 金沢学院大学 ・ 藤女子大学 ・ 鹿児島大学 ・ 奈良女子大学 ・ 北海道大学 ・ 大正大学 ・ 関西外国語大学 ・ 学習院大学 ・ 武蔵野美術大学 ・ 国際基督教大学 ・ 山口大学 ・ 京都大学 ・ 電気通信大学 ・ 埼玉大学 ・ 札幌医科大学 ・ 東京学芸大学 ・ 名古屋工業大学 1人
【芥川賞作家出身大学ランキング】
1位 早稲田大学 27人
2位 東京大学 20人
3位 慶應義塾大学 8人
4位 法政大学 6人
5位 明治大学 ・ 東京外国語大学 ・ 京都大学 4人
8位 九州大学 3人
9位 成城大学 ・ 武蔵野美術大学 ・ 上智大学 ・ お茶の水女子大学 ・ 東京女子大学 ・ 大阪府立大学 ・ 東京藝術大学 ・ 大阪大学 ・ 筑波大学 ・ 北海道教育大学 ・ 北海道大学 ・ 長崎大学 ・ 琉球大学 2人
22位 信州大学 ・ 國學院大學 ・ 東洋大学 ・ 福島大学 ・ 名古屋大学 ・ 東北大学 ・ 京都教育大学 ・ 日本大学 ・ 秋田大学 ・ 名古屋市立大学 ・ 福岡教育大学 ・ 跡見学園女子大学 ・ 金沢大学 ・ 国際基督教大学 ・ 高知大学 ・ 千葉大学 ・ 静岡大学 ・ 大阪樟蔭女子大学 ・ 大阪市立大学 ・ 立命館大学 ・ 熊本大学 ・ 津田塾大学 ・ 埼玉大学 ・ 新潟大学 ・ 成蹊大学 ・ 大阪芸術大学 ・ 一橋大学 ・ 追手門学院大学 ・ 学習院女子大学 1人
【有名人の出身大学ランキング】
【小説家・文筆家出身大学ランキング】
1位 早稲田大学 159人
2位 東京大学 137人
3位 慶應義塾大学 59人
4位 明治大学 43人
5位 京都大学 38人
6位 立教大学 31人
7位 日本大学 26人
8位 青山学院大学 ・ 同志社大学 ・ 中央大学 17人
11位 法政大学 15人
12位 大阪大学 ・ 東京外国語大学 13人
14位 学習院大学 ・ 九州大学 ・ 上智大学 ・ 立命館大学 12人
18位 東北大学 ・ 一橋大学 11人
20位 北海道大学 ・ 國學院大學 ・ 金沢大学 ・ 東京女子大学 10人
24位 熊本大学 9人
25位 筑波大学 ・ 武蔵野美術大学 ・ 成城大学 ・ 大阪芸術大学 8人
29位 名古屋大学 ・ 東京藝術大学 7人
31位 信州大学 ・ 大阪府立大学 ・ 関西学院大学 ・ 専修大学 ・ 成蹊大学 6人
36位 日本女子大学 ・ 埼玉大学 ・ 東洋大学 ・ お茶の水女子大学 ・ 明治学院大学 5人
41位 山形大学 ・ 千葉大学 ・ 広島大学 4人
44位 横浜市立大学 ・ 東京経済大学 ・ 静岡大学 ・ 津田塾大学 ・ 関西大学 ・ 首都大学東京 ・ 新潟大学 ・ 聖心女子大学 ・ 横浜国立大学 ・ 大阪市立大学 ・ 小樽商科大学 ・ 長崎大学 ・ 国際基督教大学 3人
57位 武蔵大学 ・ 島根大学 ・ 高知大学 ・ 獨協大学 ・ 鹿児島大学 ・ 藤女子大学 ・ 白百合女子大学 ・ 拓殖大学 ・ 北海学園大学 ・ 東京国際大学 ・ 駒澤大学 ・ 京都女子大学 ・ 芝浦工業大学 ・ 京都府立大学 ・ 東京電機大学 ・ 琉球大学 ・ 山口大学 ・ 玉川大学 ・ 名古屋工業大学 ・ 大谷大学 ・ 北海道教育大学 ・ 東京農工大学 ・ 茨城大学 ・ 神奈川大学 ・ 追手門学院大学 ・ 神戸大学 2人
83位 大阪電気通信大学 ・ 南山大学 ・ 愛知教育大学 ・ 甲南大学 ・ 弘前大学 ・ 近畿大学 ・ 二松學舍大学 ・ 福岡大学 ・ 愛知大学 ・ 函館大谷短期大学 ・ 大阪大谷大学 ・ 亜細亜大学 ・ 三重大学 ・ 同志社女子大学 ・ 大阪工業大学 ・ 愛知県立大学 ・ 相愛大学 ・ 岩手県立大学 ・ 和光大学 ・ 豊橋技術科学大学 ・ 都留文科大学 ・ 共立女子大学 ・ 名古屋芸術大学 ・ 東海大学 ・ 千葉商科大学 ・ 工学院大学 ・ 大妻女子大学 ・ 尚美学園大学 ・ 名古屋造形大学 ・ 東北薬科大学 ・ 神奈川歯科大学 ・ 京都市立芸術大学 ・ 跡見学園女子大学 ・ 目白大学 ・ 東京女学館大学 ・ 岡山大学 ・ 明星大学 ・ 神戸女学院大学 ・ 東京医科大学 ・ 京都外国語大学 ・ 大東文化大学 ・ 多摩美術大学 ・ 愛媛大学 ・ 東京学芸大学 ・ 大阪教育大学 ・ 佛教大学 ・ 明治薬科大学 ・ 大阪樟蔭女子大学 ・ 文教大学 ・ 京都教育大学 ・ 関西外国語大学 ・ 昭和大学 ・ 東京工芸大学 ・ 奈良女子大学 ・ 実践女子大学 ・ 女子美術大学 ・ 岩手大学 ・ 二松学舎大学 ・ 大正大学 ・ 札幌医科大学 ・ 帝塚山学院短期大学 ・ 福岡教育大学 ・ 名古屋市立大学 ・ 東京工業大学 ・ 愛知淑徳大学 ・ 平成国際大学 ・ 金沢学院大学 ・ 武蔵野大学 ・ 電気通信大学 ・ 九州産業大学 ・ 立正大学 ・ ノートルダム清心女子大学 ・ 西南学院大学 ・ 武蔵工業大学 ・ 福島大学 ・ 学習院女子大学 ・ 秋田大学 1人
【早稲田大学出身の小説家・文筆家】
綿矢りさ 「蹴りたい背中」 京都市立紫野高校→早稲田大学教育学部国語国文学科
豊島ミホ 「神田川デイズ」 秋田県立横手高校→早稲田大学第二文学部
冲方丁 「マルドゥック・スクランブル」 早稲田大学政治経済学部中退
三浦しをん 「まほろ駅前多田便利軒」 横浜雙葉高校→早稲田大学第一文学部演劇映像学科
伊藤たかみ 「八月の路上に捨てる」 三重県立上野高校→早稲田大学政治経済学部
池上永一 「テンペスト」 沖縄県立開邦高校→早稲田大学人間科学部人間健康科学科催眠専攻中退
牧秀彦 「陰流・闇仕置」 早稲田大学政治経済学部経済学科
清水博子 「処方箋」 北海道旭川東高校→早稲田大学第一文学部文芸専修
森絵都 「カラフル」「DIVE!!」「風に舞いあがるビニールシート」 早稲田大学第二文学部
貫井徳郎 「慟哭」 東京都立青山高校→早稲田大学商学部
角田光代 「対岸の彼女」 捜真女学校高等学部→早稲田大学第一文学部文芸専修
絲山秋子 「逃亡くそたわけ」「沖で待つ」 東京都立新宿高校→早稲田大学政治経済学部経済学科
古川日出男 「ベルカ、吠えないのか?」 福島県立安積高校→早稲田大学第一文学部中退
星野智幸 「目覚めよと人魚は歌う」 東京都立戸山高校→早稲田大学第一文学部文芸専修
恩田陸 「 夜のピクニック」 茨城県立水戸第一高校→早稲田大学教育学部
堀江敏幸 「雪沼とその周辺」「いつか王子駅で」 岐阜県立多治見北高校→早稲田大学第一文学部フランス文学専修→東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退
宇月原晴明 「安徳天皇漂海記」 早稲田大学文学部日本文学科
有吉玉青 「車掌さんの恋 東京都立富士高校→早稲田大学第一文学部哲学科卒業→東京大学文学部美学藝術学科学士入学、卒業→東京大学大学院人文科学研究科
重松清 「ナイフ」「エイジ」「ビタミンF」 山口県立山口高校→早稲田大学教育学部国語国文学科
香納諒一 「幻の女」 早稲田大学文学部
小川洋子 「妊娠カレンダー」「博士の愛した数式」 岡山県立岡山朝日高校→早稲田大学第一文学部文芸科
服部真澄 「鷲の驕り」 早稲田大学教育学部国語国文学科
いとうせいこう 「ノーライフキング」 早稲田大学法学部
大塚ひかり 「愛はひき目かぎ鼻」 早稲田大学第一文学部史学科
乃南アサ 「凍える牙」 早稲田大学社会科学部中退
吉岡平 「アイドル防衛隊ハミングバード」 岡山県立笠岡高校→早稲田大学第二文学部中退
多和田葉子 「犬婿入り」 東京都立立川高校→早稲田大学第一文学部ロシア文学科
倉阪鬼一郎 「百鬼譚の夜」 三重県立上野高校→早稲田大学文芸科
中山可穂 早稲田大学教育学部英語英文科
那須田淳 「ペーターという名のオオカミ」 早稲田大学卒業
霞流一 「おなじ墓のムジナ」 早稲田大学政治経済学部
秋月達郎 「奇蹟の村の奇蹟の響き」 早稲田大学卒業
原田宗典 「平成トム・ソーヤー」 岡山県立岡山操山高校→早稲田大学第一文学部演劇学科
荻原規子 「薄紅天女」 東京都立立川高校→早稲田大学教育学部国語国文学科
橘玲 「マネーロンダリング」 早稲田大学第一文学部
鴻上尚史 「ヘルメットをかぶった君に会いたい」 愛媛県立新居浜西高校→早稲田大学法学部
ひかわ玲子 「ゴッデス!」 恵泉女学園高校→早稲田大学
白石一文 「どれくらいの愛情」 早稲田大学政治経済学部
大崎善生 「パイロットフィッシュ」 早稲田大学卒業
保坂和志 「この人の閾」 栄光学園高校→早稲田大学政治経済学部
火坂雅志 「天地人」 新潟県立新潟高校→早稲田大学商学部
米村圭伍 「風流冷飯伝」 早稲田大学政治経済学部
中嶋博行 「第一級殺人弁護」 早稲田大学法学部
井沢元彦 「猿丸幻視行」 東京都立芦花高校→早稲田大学法学部
江上剛 「非情銀行」 早稲田大学政治経済学部政治学科
山口雅也 「日本殺人事件」 神奈川県立横須賀高校→早稲田大学法学部
久間十義 「世紀末鯨鯢記」 北海道札幌南高校→早稲田大学文学部
松井今朝子 「吉原手引草」 聖母学院高校→早稲田大学第一文学部→早稲田大学大学院文学研究科演劇学専攻
栗本薫 「グイン・サーガ」 跡見学園高校→早稲田大学文学部文芸科
篠田真由美 「建築探偵桜井京介の事件簿」 早稲田大学第二文学部
折原一 「沈黙の教室」 早稲田大学第一文学部
藤田宜永 「巴里からの遺言」「愛の領分」 早稲田大学高等学院→早稲田大学第一文学部中退
北村薫 「スキップ」 埼玉県立春日部高校→早稲田大学第一文学部
芦原すなお 「青春デンデケデケデケ」 香川県立観音寺第一高校→早稲田大学文学部→早稲田大学大学院中退
村上春樹 「ノルウェイの森」 兵庫県立神戸高校→早稲田大学第一文学部演劇科
笹倉明 「漂流裁判」「遠い国からの殺人者」 早稲田大学文学部
多島斗志之 「クリスマス黙示録」 早稲田大学政治経済学部
三田誠広 「僕って何」 大阪府立大手前高校→早稲田大学第一文学部
連城三紀彦 「恋文」「棚の隅」 愛知県立旭丘高校→早稲田大学政治経済学部
高橋三千綱 「九月の空」 東京都立神代高校→サンフランシスコ州立大学英語学科創作コース→早稲田大学文学部英文科中退
鏡明 「不確定世界の探偵物語」 東京都立新宿高校→早稲田大学文学部
立松和平 「閉じる家」「村雨」 栃木県立宇都宮高校→早稲田大学政治経済学部
打海文三 「ハルビン・カフェ」 早稲田大学政治経済学部
高橋克彦 「緋い記憶」「炎立つ」 岩手高校→早稲田大学商学部
宮崎学 「突破者」 啓光学園高校(現常翔啓光学園高校)→早稲田大学第二法学部中退
高橋義夫 「狼奉行」 早稲田大学文学部仏文学科
宮城谷昌光 「天空の舟」「重耳」 愛知県立時習館高校→早稲田大学第一文学部英文科
辺見庸 「自動起床装置」「もの食う人びと」 宮城県石巻高校→早稲田大学第二文学部
小嵐九八郎 「風が呼んでる」 神奈川県立川崎高校→早稲田大学政治経済学部
船戸与一 「虹の谷の五月」「砂のクロニクル」 山口県立下関西高校→早稲田大学法学部
檜山良昭 「大逆転!ミッドウェー海戦」 早稲田大学政治経済学部→京都大学大学院経済学研究科
青野聰 「人間のいとなみ」「母よ」 早稲田大学文学部中退
干刈あがた 「樹下の家族」 東京都立富士高校→早稲田大学第一政経学部新聞学科中退
田中光二 「血と黄金」 早稲田大学第二文学部英文科
佐藤雅美 「恵比寿屋喜兵衛手控え」 早稲田大学法学部
西木正明 「凍れる瞳」「端島の女」 秋田県立秋田高校→早稲田大学教育学部社会科中退
片岡義男 「スローなブギにしてくれ」 東京都立千歳高校(現東京都立芦花高校)→早稲田大学法学部
日下圭介 「鶯を呼ぶ少年」 早稲田大学商学部
吉行理恵 「小さな貴婦人」 女子学院高校→早稲田大学第二文学部国文科
高杉良 「乱気流-小説・巨大経済新聞」 早稲田大学文学部
南原幹雄 「銭五の海」 早稲田大学政治経済学部
山浦弘靖 「わが青春のアルカディア」 早稲田大学文学部中退
山田智彦 「水中庭園」 早稲田大学文学部独文科→早稲田大学大学院文学研究科独文科
寺山修司 「馬敗れて草原あり」 青森県立青森高校→早稲田大学教育学部国文学科中退
三木卓 「東京午前三時」 静岡県立静岡高校→早稲田大学文学部露文科
李恢成 「見果てぬ夢」「百年の旅人たち」 北海道札幌西高校→早稲田大学第一文学部露文科
大藪春彦 「蘇える金狼」 高松第一高校→早稲田大学教育学部英語英文学科中退
阿刀田高 「ナポレオン狂」 新潟県立長岡高校→東京都立西高校に転校→早稲田大学第一文学部フランス文学専修
長部日出雄 「津軽じょんから節」 青森県立弘前高校→早稲田大学文学部中退
山田太一 「藍より青く」 神奈川県立小田原高校→早稲田大学教育学部国語国文学科
荒巻義雄 「紺碧の艦隊」 北海道札幌南高校→早稲田大学第一文学部心理学科→社会人を経て、北海学園大学工学部建築学科
永六輔 「大往生」 早稲田高校→早稲田大学第二文学部中退
式貴士 「鉄輪の舞」 千葉大学文理学部英文科卒業→早稲田大学文学部英文科に編入→早稲田大学大学院
生島治郎 「黄土の奔流」「片翼だけの天使」 早稲田大学第一文学部英文学科
小林信彦 「虚栄の市」 東京高等師範学校附属高校(現筑波大学附属高校)→早稲田大学第一文学部英文学科
五木寛之 「蒼ざめた馬を見よ」「青春の門」 福岡県立福島高校→早稲田大学文学部露文科中退
宮原昭夫 「誰かが触った」 早稲田大学露文科
青島幸男 「人間万事塞翁が丙午」 早稲田大学高等学院→早稲田大学第一商学部→早稲田大学大学院商学研究科修士課程商学専攻中退
高井有一 「北の河」 早稲田大学文学部英文科
後藤明生 「夢かたり」 早稲田大学第二文学部露文学科
藤原宰太郎 「どっきり推理魔 世界の偉人は名探偵」 早稲田大学ロシア文学科
白石一郎 「海狼伝」 長崎県立佐世保北高校→早稲田大学政治経済学部
富島健夫 「喪家の狗」 早稲田大学文学部仏文科
深田祐介 「神鷲商人」「スチュワーデス物語」 暁星高校→早稲田大学法学部
三浦哲郎 「忍ぶ川」 青森県立八戸高校→早稲田大学政治経済学部経済学科休学→早稲田大学第一文学部文学科仏文学専修に再入学
常盤新平 「遠いアメリカ」 宮城県仙台第二高校→早稲田大学文学部英文科→早稲田大学大学院
清水一行 「動脈列島」 早稲田大学法学部中退
野坂昭如 「火垂るの墓」「アメリカひじき」 新潟大学中退→早稲田大学仏文科中退
竹西寛子 「贈答のうた」 広島女子専門学校(現広島県立広島皆実高校)→早稲田大学国文科
戸部新十郎 「安見隠岐の罪状」 早稲田大学政治経済学部中退
立原正秋 「冬の旅」「残りの雪」 早稲田大学国文科中退
菊村到 「受胎告知」 旧制神奈川県立湘南中学(現神奈川県立湘南高校)→陸軍予備士官学校→早稲田大学文学部英文学科
幾瀬勝彬 「死を呼ぶクイズ」 早稲田大学文学部国文科中退
小沼丹 「白孔雀のいるホテル」 早稲田大学文学部英文科
辻亮一 「異邦人」 早稲田大学仏文科
石川利光 「春の草」 旧制大分県立日田中学(現大分県立日田高校)→早稲田大学→法政大学に転学
田中英光 「オリンポスの果実」 旧制神奈川県立湘南中学(現神奈川県立湘南高校)→早稲田大学高等学院→早稲田大学政治経済学部
榛葉英治 「赤い雪」 早稲田大学英文科
多田裕計 「長江デルタ」 旧制福井県福井中学(現福井県立藤島高校)→早稲田大学文学部仏文科
田村泰次郎 「肉体の門」 早稲田大学文学部
八木義徳 「風祭」 旧制北海道庁立室蘭中学(現北海道室蘭栄高校)→北海道帝国大学水産専門部中退→早稲田大学文学部仏文科
山田克郎 「海の廃園」 早稲田大学商学部
今官一 「壁の花」 早稲田大学露文科中退
火野葦平 「麦と兵隊」 旧制福岡県立小倉中学(現福岡県立小倉高校)→早稲田大学第一高等学院(現早稲田大学高等学院)→早稲田大学英文科中退
石川達三 「生きてゐる兵隊」「金環蝕」 早稲田大学文学部英文科中退
丹羽文雄 「日日の背信」 旧制三重県立富田中学(現三重県立四日市高校)→早稲田大学第一高等学院(現早稲田大学高等学院)→早稲田大学文学部国文科
三好十郎 「歩くこと」 早稲田大学英文科
東野辺薫 「和紙」「国土」 旧制福島県立安積中学(現福島県立安積高校)→早稲田大学国漢文科
中山義秀 「厚物咲」 旧制福島県立安積中学(現福島県立安積高校)→早稲田大学文学部英文科
尾崎一雄 「暢気眼鏡」 旧制神奈川県立小田原中学(現神奈川県立小田原高校)→早稲田大学文学部国文科
尾崎士郎 「人生劇場」 旧制愛知県立第二中学(現愛知県立岡崎高校)→早稲田大学政治科中退
横光利一 「機械」 旧制三重県第三中学(現三重県立上野高校)→早稲田大学英文科除籍→早稲田大学政治経済学科中退
井伏鱒二 「山椒魚」「黒い雨」 旧制広島県立福山中学(現広島県立福山誠之館高校)→早稲田大学文学部仏文科中退
海野十三 「ロボット・オペラ」 早稲田大学理工科電気工学専攻
中河与一 「天の夕顔」 香川県立丸亀中学(現香川県立丸亀高校)→早稲田大学文学部
牧野信一 「村のストア派」 旧制神奈川県立第二中学(現神奈川県立小田原高校)→早稲田大学高等予科→早稲田大学英文科
江戸川乱歩 「D坂の殺人事件」 旧制愛知県立第五中学(現愛知県立瑞陵高校)→早稲田大学政治経済学部
葉山嘉樹 「海に生くる人々」「淫売婦」 旧制福岡県立豊津中学(現福岡県立育徳館高校)→早稲田大学高等予科除籍
木村毅 「兎と妓生と」 早稲田大学英文科
平林初之輔 「頭と足」 早稲田大学文学部英文科
鷲尾雨工 「吉野朝太平記」「明智光秀」 旧制新潟県立小千谷中学(現新潟県立小千谷高校)→早稲田大学英文科
広津和郎 「風雨強かるべし」 旧制麻布中学(現麻布高校)→早稲田大学
宇野浩二 「苦の世界」 旧制大阪府立天王寺中学(現大阪府立天王寺高校)→早稲田大学英文科
直木三十五 「 南国太平記」 早稲田大学高等師範部英語科中退
三上於菟吉 「雪之丞変化」 旧制埼玉県粕壁中学(現埼玉県立春日部高校)→早稲田大学英文科予科中退
谷崎精二 「生と死の愛」 工手学校(現工学院大学)→早稲田大学英文科
岡田三郎 「涯なき路」 早稲田大学英文科
菊池寛 「父帰る」「真珠夫人」 旧制香川県立高松尋常中学(現香川県立高松高校)→東京高等師範学校(現筑波大学)除籍→明治大学中退→早稲田大学中退→旧制第一高校(現東京大学)第一部乙類退学→京都帝国大学文学部英文科
国枝史郎 「娘煙術師」 早稲田大学英文科中退
河岡潮風 「冒険壮遊 五洲怪奇譚」 旧制兵庫県神戸中学(現兵庫県立神戸高校)→早稲田大学
吉田絃二郎 「島の秋」 佐賀県工業学校(現佐賀県立佐賀工業高校)金工科→早稲田大学文学部英文科
野尻抱影 「レオニズ見えざりし記」 旧制神奈川県第一中学(現神奈川県立希望ヶ丘高校)→早稲田大学文学部英文学科
小川未明 「金の輪」 旧制高田中学(現新潟県立高田高校)→東京専門学校(現早稲田大学)専門部哲学科→東京専門学校(現早稲田大学)大学部英文科
正宗白鳥 「戦災者の悲み」 東京専門学校(現早稲田大学)卒業
薄田斬雲 「世界横行柔道武者修業」 旧制青森県第一尋常中学(現青森県立弘前高校)→東京専門学校(現早稲田大学)
近松秋江 「別れたる妻に送る手紙」 旧制岡山県尋常中学(現岡山県立岡山朝日高校)→慶應義塾(現慶應義塾大学)中退→東京専門学校(現早稲田大学)文学部史学科
押川春浪 「海島冒険奇譚 海底軍艦」 東京専門学校(現早稲田大学)法科部
国木田独歩 「武蔵野」 旧制山口中学(現山口県立山口高校)退学→東京専門学校(現早稲田大学)英語普通科
後藤宙外 「ありのすさび」 東京専門学校(現早稲田大学)修英語科→東京専門学校(現早稲田大学)文学科に転科
【慶應義塾大学出身の小説家・文筆家】
本多孝好 「MISSING」 慶應義塾大学法学部
金城一紀 「GO」 保善高校→慶應義塾大学法学部
赤坂真理 「ヴァイブレータ」「ミューズ」 慶應義塾大学法学部政治学科
池井戸潤 「果つる底なき」 岐阜県立加茂高校→慶應義塾大学文学部→慶應義塾大学法学部
朱川湊人 「花まんま」 東京都立淵江高校→慶應義塾大学文学部国文学科
草上仁 「スター・ハンドラー」 慶應義塾大学法学部
内田春菊 「ファザーファッカー」 長崎県立長崎南高校→慶應義塾大学文学部哲学科中退
鈴木光司 「リング」「らせん」 静岡県立浜松北高校→慶應義塾大学文学部仏文科
荻野アンナ 「背負い水」 フェリス女学院高校→慶應義塾大学文学部仏文科→慶應義塾大学大学院
玄侑宗久 「中陰の花」 福島県立安積高校→慶應義塾大学文学部中国文学中国現代演劇専攻
泉麻人 「ナウのしくみ」 慶應義塾高校→慶應義塾大学商学部
大沢在昌 「新宿鮫」 東海高校→慶應義塾大学法学部中退
室井光広 「おどるでく」 福島県立会津高校→慶應義塾大学文学部
檀ふみ 「ありがとうございません」 東京教育大学附属高校(現筑波大学附属高校)→慶應義塾大学経済学部
阿川佐和子 「ウメ子」 東洋英和女学院高等部→慶應義塾大学文学部西洋史学科
伊井直行 「さして重要でない一日」 慶應義塾大学文学部史学科民族学・考古学専攻
林望 「イギリスはおいしい」 東京都立戸山高校→慶應義塾大学文学部国文学科→慶應義塾大学大学院文学研究科中退
川又千秋 「幻詩狩り」 慶應義塾大学文学部
つかこうへい 「蒲田行進曲」 福岡県立山田高校→慶應義塾大学文学部フランス哲学科中退
荒俣宏 「帝都物語」 日本大学第二高校→慶應義塾大学法学部
景山民夫 「遠い海から来たCOO」 武蔵高校→慶應義塾大学文学部→武蔵野美術短期大学(現武蔵野美術大学)デザイン科中退
車谷長吉 「赤目四十八瀧心中未遂」 姫路市立飾磨高校→慶應義塾大学文学部独文科
柘植久慶 「最後の遭遇」 慶應義塾大学法学部政治学科
村松友視 「時代屋の女房」 静岡県立静岡高校→慶應義塾大学文学部哲学科
夏樹静子 「Wの悲劇」 慶應義塾大学文学部英文学科
豊田有恒 「スペースオペラ大戦争」 武蔵高校→慶應義塾大学医学部中退→武蔵大学経済学部
樋口修吉 「ジェームス山の李蘭」 慶應義塾大学文学部哲学科→慶應義塾大学法学部法律学科
紀田順一郎 「古本屋探偵の事件簿」 慶應義塾高校→慶應義塾大学経済学部
江國滋 「現代たれんと気質」 慶應義塾大学法学部政治学科
藤川桂介 「宇宙皇子」 東京都立墨田川高校→慶應義塾大学文学部国文学科
三好京三 「子育てごっこ」 岩手県立一関第一高校→働きながら慶應義塾大学通信教育部文学部国文学科
大谷羊太郎 「殺意の演奏」 慶應義塾大学国文科中退
山川方夫 「演技の果て」 慶應義塾大学文学部仏文科→慶應義塾大学大学院文学研究科仏文専攻中退
なだいなだ 「海」 旧制麻布中学(現麻布高校)→慶應義塾大学医学部
田久保英夫 「深い河」 慶應義塾大学フランス文学科
早乙女貢 「會津士魂」 慶應義塾大学文学部中退
遠藤周作 「沈黙」「海と毒薬」 旧制灘中学(現灘高校)→上智大学予科甲類中退→慶應義塾大学文学部仏文科
安岡章太郎 「鏡川」 旧制第一東京市立中学(現東京都立九段高校)→城北高等補習学校(現城北高校)→慶應義塾大学文学部英文学科
堀田善衛 「広場の孤独」 旧制石川県立金沢第二中学(現石川県立金沢錦丘高校)→慶應義塾大学文学部仏文科
柴田錬三郎 「イエスの裔」「三国志英雄ここにあり」 慶應義塾大学文学部支那文学科
戸板康二 「団十郎切腹事件」 旧制暁星中学(現暁星高校)→慶應義塾大学文学部国文学科
夏目伸六 「猫の墓」 慶應義塾大学文学部予科→慶應義塾大学独文科中退
原民喜 旧制広島高等師範学校付属中学(現広島大学附属高校)→慶應義塾大学文学部英文科
渡辺温 「父を失ふ話 」 旧制茨城県立水戸中学(現茨城県立水戸第一高校)→慶應義塾大学
龍胆寺雄 「魔子」 旧制茨城県立下妻中学(現茨城県立下妻第一高校)→慶應義塾大学医学部中退
石坂洋次郎 「陽のあたる坂道」 旧制青森県立弘前中学(現青森県立弘前高校)→慶應義塾大学文学部
石川淳 「狂風記」 旧制京華中学(現京華高校)→慶應義塾大学予科中退→東京外国語学校(現東京外国語大学)仏語科
間宮茂輔 「あらがね」 慶應義塾大学中退
木々高太郎 「人生の阿呆」 旧制甲府中学(現山梨県立甲府第一高校)→慶應義塾大学医学部
木村荘十 「雲南守備兵」 慶應義塾大学中退
片岡鉄兵 「綱の上の少女」 慶應義塾大学中退
獅子文六 「娘と私」 慶應義塾大学理財科予科中退
南部修太郎 「阿片の味」 旧制芝中学(現芝高校)→慶應義塾大学文学科露文学専攻
佐藤春夫 「田園の憂鬱」 和歌山県立新宮中学(現和歌山県立新宮高校)→慶應義塾大学文学部予科中退
久保田万太郎 「三の酉」 慶應義塾大学文科
村松梢風 「近世名勝負物語」 慶應義塾大学文学部中退
夢野久作 「ドグラ・マグラ」 旧制福岡県立中学修猷館(現福岡県立修猷館高校)→慶應義塾大学文学部中退
松本泰 「天鵞絨」 慶應義塾大学文学部
近松秋江 「別れたる妻に送る手紙」 旧制岡山県尋常中学(現岡山県立岡山朝日高校)→慶應義塾(現慶應義塾大学)中退→東京専門学校(現早稲田大学)文学部史学科
FC2 Blog Ranking
◆ 小説家・文筆家出身大学ランキング
【出典】 有名人の出身大学ランキング.