【川勝平太】■■■■(かわかつ へいた、1948年(昭和23年)8月16日 - )は日本の経済学
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
【川勝平太】
この項目は現在進行中の事象を扱っています。事象の進行状況により内容や状態が急速に変わることがありますのでご注意ください。
なおこの内容は不特定多数のボランティアにより自由に編集されていることを踏まえ、自身の安全利害に関わる情報は自己責任でご判断ください。投稿者は性急な編集をしないや検証可能性を確認し、正確な記述を心がけてください。ウィキニュースへの投稿も検討してみてください。
日本の政治家
川勝平太
かわかつ へいた
所属政党 無所属
--------------------------------------------------------------------------------
静岡県知事
当選回数 1回
表・話・編・歴
■■■■(かわかつ へいた、1948年(昭和23年)8月16日 - )は日本の経済学者(比較経済史)、政治家。学位は博士(オックスフォード大学・1985年)。国際日本文化研究センター客員教授。
早稲田大学政治経済学部教授、国際日本文化研究センター副所長、総合研究開発機構理事、静岡文化芸術大学学長などを歴任した。2009年7月に静岡県知事選挙に当選した。
目次 [非表示]
1 概要
2 来歴・エピソード
3 政策・思想
3.1 富国有徳
3.2 静岡空港
3.3 理想とする内閣
3.4 静岡県知事選挙での主張
4 略歴
5 賞歴
6 著作
6.1 単著
6.2 共著
6.3 編著
6.4 共編著
6.5 訳書
6.6 論文
7 系譜
8 脚注
9 関連人物
10 関連項目
11 外部リンク
概要 [編集]
新自由主義の[要出典]経済学者であり、歴史学者でもある。京都府京都市生まれ、長野県北佐久郡軽井沢町在住である。専攻は比較経済史で、研究内容としては英国議会史料の分析などが挙げられる。早稲田大学助手、講師、助教授、教授、国際日本文化研究センター教授、内閣府の特殊法人である総合研究開発機構理事、静岡文化芸術大学学長等を歴任した。
新しい歴史教科書をつくる会の賛同者として知られており[1]、「21世紀の構想」懇談会メンバー、国土審議会委員、京都市社会教育委員、安倍政権の「美しい国づくり」プロジェクト・企画会議委員などの公職を務めた。産経正論路線の支持者[要出典]。「西太平洋津々浦々連合」を提唱する[2]。
「富国有徳」との県のスローガンを静岡県知事の石川嘉延に提案した。石川の辞任を受け、2009年6月5日に静岡県知事選挙への出馬を表明した。
来歴・エピソード [編集]
独自の「海洋史観」を展開することで有名。「英国議会資料」の研究を行う。早稲田大学図書館にこの資料の購入を申請するも受け入れられず、大阪の国立民族学博物館に購入されてしまったため、早大教授を辞職し京都にある日文研に移籍した[3]。
2006年10月に逝去した木村尚三郎の後任として、2007年4月に静岡文化芸術大学の学長に就任。同大学の理事長は石川嘉延静岡県知事(当時)であり、知事の誘いを受けて学長に。その後理想の学校教育具現化委員会などで石川県政を支え、東京大学名誉教授の廣部雅昭(静岡県立大学学長を経て静岡県学術教育政策顧問)とともに石川のブレーンとして活動する。2009年5月、自民、民主両党所属の県議(自民県議は後に離脱)や連合静岡の代表、民主党代表代行の小沢一郎らから、同年7月に実施の静岡県知事選挙への出馬要請[4]を受け、自民党・民主党の相乗り候補者[5]として名前があがる中、出馬・不出馬に関する発言を二転三転しつつ[6][7]も、最終的に民主、社民党、国民新党の推薦で同選挙の立候補を表明。(※直前の同大学理事会にて辞表を提出・受理された。[8])
選挙戦は自由民主党と公明党が推薦した坂本由紀子との激しい戦いとなった。民主党は、海野徹と川勝の候補一本化を目指したものの不調に終わり、“分裂”選挙となった。最終的な坂本との票差はわずか1万票余りという激しさだった。
政策・思想 [編集]
富国有徳 [編集]
川勝は自著『富国有徳論』などの中で「富国有徳」という概念を提唱している。
第84代内閣総理大臣の小渕恵三は、この思想に賛同し、自らのモットーの一つとして「富国有徳」を挙げていた[9]。施政方針演説の中で「富国有徳」について触れており[10]、この理念の下で教育立国と科学技術創造立国を実現すると主張した[11]。首相就任後、小渕は「21世紀日本の構想」懇談会を設置し、そのメンバーに川勝を選任した[12]。川勝は第四分科会にて座長を務め、懇談会の纏めた報告書に「富国有徳」の概念を盛り込んだ[13]。
第49~52代静岡県知事の石川嘉延も「富国有徳」の思想に賛同した一人であり、静岡県の県政のキャッチコピーとして「富国有徳――しずおかの挑戦」を掲げた。また、石川は学校法人静岡文化芸術大学理事長を兼任していたが、学長だった木村尚三郎が死去すると、石川は後任の学長として川勝を招聘した。その後、川勝は静岡県が設置した「理想の学校教育具現化委員会」にて委員を務めるなど[14]、石川県政のブレーンの一人として活躍した。石川の後継者を決める静岡県知事選挙への立候補に際し、川勝は「石川知事が私の言葉を引用してくださったのも、ここ静岡県に“理想の日本”を創る、という私の使命感につながる」[15]と語っている。
静岡空港 [編集]
2005年に行われた石川嘉延と川勝との対談の中で、静岡県内への空港設置について話が及んだ。この対談において、川勝は国外からの観光客誘致の重要性を指摘したうえで「当然、空港も必要でしょう」[16]と提言している。また、空港の立地条件について、川勝は「国際空港は東京のはずれや大阪湾ではなく、富士山が見える場所にあったほうが日本らしい」[16]と主張している。静岡県知事選挙への立候補に際しては、川勝は「トップセールスで日本の表玄関としての静岡空港の利用率を高める」[17]と主張している。
理想とする内閣 [編集]
川勝は文藝春秋2009年4月号の「日本最強内閣」にするには大臣等に誰が最適かとするアンケートにて、総理大臣に櫻井よしこ、官房長官に中山恭子、外務大臣に曽野綾子を挙げている。
静岡県知事選挙での主張 [編集]
1期4年でできなければ何もできない。[18]
各部局が予算を効率よく使うことで予算が余った場合評価する制度を導入。
学校教師の青年海外協力隊・シニアボランティアへの参加を奨励し、財政支援・人的支援を行う。
JICAグローバル大学院(仮称)に向けて早急に設立を検討します。
JICAシニアボランティアへの参加を支援します。
県職員給与の一律カットへの反対、知事の給料30%カットに反対、余分に仕事をする意識が大事と主張[19]
農業(林業・漁業)改革を行い、場の力を最大限に引き出し、地産池消と農産物のブランド化を目指す。
教育改革は「心豊かな教育」を目指し、美術館などの無料化を打ち出している。
弱者に手厚い保護を推進→中学生まで医療費無料化、母子・父子家庭への援助、障害をもった方への支援などを訴える。
略歴 [編集]
1948年 - 京都市に生まれる
洛星高等学校卒業
1972年 - 早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業
1975年 - 早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了
1982年 - 早稲田大学大学院経済学研究科博士課程研究指導認定
1985年 - オックスフォード大学 Ph. D.
1990年 - 早稲田大学政治経済学部教授
1998年 - 国際日本文化研究センター教授(その後は副所長兼任)
2004年 - 総合研究開発機構理事
2006年 - 政府の教育再生会議委員
2007年 - 静岡文化芸術大学学長、国際日本文化研究センター客員教授、「美しい国づくり」プロジェクト・企画会議委員
2009年6月5日 - 静岡文化芸術大学長を辞職 静岡県知事選挙へ立候補を表明 同年6月18日公示
2009年7月5日 - 静岡県知事選挙で初当選
賞歴 [編集]
1998年 読売論壇賞
1996年 アジア・太平洋賞特別賞
1983年 国際交流基金10周年記念論文賞
著作 [編集]
単著 [編集]
『日本文明と近代西洋――「鎖国」再考』(日本放送出版協会, 1991年)
『富国有徳論』(紀伊國屋書店 , 1995年)
『文明の海洋史観』(中央公論新社, 1997年)
『文明の海へ――グローバル日本外史』(ダイヤモンド社, 1999年)
『海洋連邦論――地球をガーデンアイランズに』(PHP研究所, 2001年)
『「美の文明」をつくる――「力の文明」を超えて』(筑摩書房[ちくま新書], 2002年)
『経済史入門』(日本経済新聞社, 2003年)
『ガーデニングでまちづくり――庭園国家日本への道』(中央公論新社, 2003年)
『「美の国」日本をつくる――水と緑の文明論』(日本経済新聞社[日経ビジネス人文庫], 2006年)
『文化力』(ウェッジ, 2006年)
共著 [編集]
(竹内実・村井章介・清水元・高谷好一)『日本史を海から洗う』(南風社, 1996年)
(I・ウォーラーステイン・網野善彦・榊原英資・山内昌之)『『地中海』を読む』(藤原書店, 1999年)
(安田喜憲)『敵を作る文明、和をなす文明』(PHP研究所, 2003年)
(鶴見和子)『「内発的発展論」とは何か―新しい学問に向けて』(藤原書店, 2008年)
編著 [編集]
『海から見た歴史――ブローデル『地中海』を読む』(藤原書店, 1996年)
『「鎖国」を開く』(同文舘出版, 2000年)
『グローバル・マインドが地球をかえる』(北国新聞社, 2000年)
『世界経済は危機を乗り越えるか――グローバル資本主義からの脱却』(ウェッジ, 2001年)
『グローバル・ヒストリーに向けて』(藤原書店, 2002年)
『アジア太平洋経済圏史――1500-2000』(藤原書店, 2003年)
共編著 [編集]
(浜下武志)『アジア交易圏と日本工業化――1500-1900』(リブロポート, 1991年)
Japanese Industrialization and the Asian Economy, co-edited with A. J. H. Latham, (Routledge, 1994).
(孔星鎮)『韓国の政治――南北統一をめざす新・先進国』(早稲田大学出版部, 1997年)
(三好陽)『イギリスの政治――改革に揺れる伝統国家』(早稲田大学出版部, 1999年)
Asia Pacific Dynamism 1550-2000, co-edited with A. J. H. Latham, (Routledge, 2000).
(嶌信彦)『居心地のよい国ニッポン――ジャパニーズ・ドリーム』(中央公論新社, 2000年)
(浜下武志)『海と資本主義』(東洋経済新報社, 2003年)
訳書 [編集]
ノエル・ペリン『鉄砲をすてた日本人――日本史に学ぶ軍縮』(紀伊国屋書店, 1984年)
A・J・H・レイサム『アジア・アフリカと国際経済 1865-1914年』(日本評論社, 1987年)
ロナルド・トビ『近世日本の国家形成と外交』(創文社, 1990年)
論文 [編集]
"The Emergence of a Market for Cotton Goods in East Asia in the Early Modern Period," In Japanese Industrialization and the Asian Economy, edited by A. J. H. Latham and Heita Kawakatsu.(Routledge, 1994).
"The Lancashire Cotton Industry and its Rivals," In From Family Firms to Corporate Capitalism, edited by Kristine Bruland and Patrick O'Brien.(Clarendon Press, 1998).
系譜 [編集]
川勝家
川勝家は京都府亀岡市旭町出身であり、先祖は大陸からの渡来人である秦氏の一族とされる。曾祖父・光之助は初代府会議員として、亀岡~園部間の鉄道を開通させた田中源太郎らと口丹波のために尽力した。祖父の誠之は旭町で造り酒屋を営み、「旭鶴」という銘柄の酒を醸造していた。[20]
光之助━━誠之━━弘━━平太
脚注 [編集]
[ヘルプ]
^ 「【静岡県知事選】川勝氏が当確――大型地方選で民主4連勝――自民党内に『麻生退陣論』広がる」『【静岡県知事選】川勝氏が当確 大型地方選で民主4連勝 自民党内に「麻生退陣論」広がる (3/3ページ) - MSN産経ニュース』産経デジタル、2009年7月5日。
^ 質疑応答
^ 川勝平太「歴史の交差点 「英国議会資料」を退けた早大を辞す」(週刊ダイヤモンド1997年7月19日号)
^ 中日新聞 (2009-06-04). "静岡知事選で民主、川勝氏擁立へ 与野党対決に". 2009-06-07 閲覧。
^ 『朝日新聞静岡版5月21日「[1]」
^ 『毎日新聞』静岡版2009年6月3日「転機:’09知事選 揺れる川勝氏発言 「出馬ない」→水面下で布石」(2009年6月12日閲覧)
^ 出馬記者会見では、出馬を否定していたことについて、大学理事長である知事から出馬を命じられることはないという趣旨の発言と述べたうえで、自身は一度もぶれていないとした。詳細は『静岡新聞』2009年6月6日「川勝氏が出馬表明 自民・民主対決の構図」を参照(2009年6月12日閲覧)。
^ 「お知らせ」 http://www.suac.ac.jp/news/topics/459.html
^ 「小渕“先生”への質問」『小渕総理、学校へ行く』内閣官房内閣広報室。
^ 「第百四十七回国会における小渕内閣総理大臣施政方針演説」『第百四十七回国会における小渕内閣総理大臣施政方針演説』内閣官房内閣広報室、2000年1月28日。
^ 「小渕総理から君たちへ(第147回国会・施政方針演説から)」『小渕総理からのメッセージ』内閣官房内閣広報室。
^ 「『21世紀日本の構想』懇談会メンバー略歴」『「21世紀日本の構想」懇談会メンバー』内閣官房内閣広報室、1999年4月。
^ 『日本のフロンティアは日本の中にある――自立と協治で築く新世紀』「21世紀日本の構想」懇談会、2000年1月、95頁。
^ 理想の学校教育具現化委員会編集『理想の学校教育の実現を目指して(提言)』静岡県教育委員会生涯学習企画課、2008年10月、資料2頁。
^ 「平太Q&A」『川勝平太と、静岡に日本の理想を創ろう』夢あるしずおか創造会議。
^ a b 石川嘉延・川勝平太「新しい地球モデルを目指す――自然の恵みと美意識を生かして」『Myしずおか』24巻、静岡県広報局、2005年3月、5頁。
^ 「知事選立候補者のマニフェスト(要旨)」『川勝平太氏:知事選立候補者のマニフェスト(要旨)』静岡新聞社、2009年6月30日。
^ 『中日新聞』静岡版2009年6月6日「県知事選 川勝氏が無所属で出馬表明 『地域の自立を実現』」
^ 『毎日新聞』静岡版2009年6月9日「転機:’09知事選 公開討論会に川勝氏、海野氏 行革で持論展開 /静岡」
^ いま、ふるさとの君たちへ
関連人物 [編集]
藤岡信勝 つくる会の賛同者
西尾幹二 つくる会の賛同者
安倍晋三
稲盛和夫 京都の政財界でのつながり
浅利慶太 思想に共感
秋山雅弘
高木剛連合会長
石川嘉延
関連項目 [編集]
秦氏
川勝氏
外部リンク [編集]
川勝平太 公式サイト
川勝 平太
川勝プレゼン
川勝平太『日本文明と近代西洋』(松岡正剛の千夜千冊、2001年2月7日)
6代:
石川嘉延 静岡県知事
7代:2009 - 8代:
-
[表示]表・話・編・歴静岡県知事(公選)
小林武治 - 斎藤寿夫 - 竹山祐太郎 - 山本敬三郎 - 斉藤滋与史 - 石川嘉延 - 川勝平太
[表示]表・話・編・歴都道府県知事
北海道 高橋はるみ
青森県 三村申吾
岩手県 達増拓也
宮城県 村井嘉浩
秋田県 佐竹敬久
山形県 吉村美栄子
福島県 佐藤雄平
茨城県 橋本昌
栃木県 福田富一
群馬県 大澤正明
埼玉県 上田清司
千葉県 森田健作
東京都 石原慎太郎
神奈川県 松沢成文
新潟県 泉田裕彦
富山県 石井隆一
石川県 谷本正憲
福井県 西川一誠
山梨県 横内正明
長野県 村井仁
岐阜県 古田肇
静岡県 川勝平太
愛知県 神田真秋
三重県 野呂昭彦
滋賀県 嘉田由紀子
京都府 山田啓二
大阪府 橋下徹
兵庫県 井戸敏三
奈良県 荒井正吾
和歌山県 仁坂吉伸
鳥取県 平井伸治
島根県 溝口善兵衛
岡山県 石井正弘
広島県 藤田雄山
山口県 二井関成
徳島県 飯泉嘉門
香川県 真鍋武紀
愛媛県 加戸守行
高知県 尾﨑正直
福岡県 麻生渡
佐賀県 古川康
長崎県 金子原二郎
熊本県 蒲島郁夫
大分県 広瀬勝貞
宮崎県 東国原英夫
鹿児島県 伊藤祐一郎
沖縄県 仲井眞弘多
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%8B%9D%E5%B9%B3%E5%A4%AA
" より作成
カテゴリ: 現在進行 | 出典を必要とする記事 | 日本の経済学者 | 静岡県知事 | 静岡県の政治家 | 京都府の政治家 | 1948年生
最終更新 2009年7月5日 (日) 21:00
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
[参考資料] オープンキャンパス(2008/2007/2006)参加者
※ 最新の情報は必ず大学のホームページ等でご確認ください。
【2008年】【2007年=基本】【2006年】=4~12月
早稲田大学 ①5万2797 ①5万0600 ①5万6840
[早稲田・戸山・西早稲田]全学部8/1・8/2・8/3
[所沢]人間科・スポーツ科学部 9/13
立教大学 ⑤3万6700 ②3万8000 ⑥2万6500
[池袋]全学部8/1・8/2
[新座]観光・コミュニティ福祉・現代心理学部 8/21・8/22
日本大学 ②4万7589 ③3万7230 ②3万8919
明治大学 ③4万4108 ④3万7000 ③2万8918
[駿河台]文系学部・農学部食料環境政策学科8/6・8/7・8/25/8・26
[生田]理工・農学部 8/4・8/22
[和泉]文系学部・農学部食料環境政策学科 9/26
東北大学 ④4万1448 ⑤3万6376 ④2万7331
【全学部】 7/30 7/31 ※東北大学進学説明会in東京 7/20 学術総合センター
法政大学 ⑥3万4008 ⑥3万175 ⑤2万6616
[市ヶ谷]全学部 8/9・8/23・8/24
[多摩]経済・社会・現代福祉・スポーツ健康学部8/8・8/22・9/5
[理工・生命科・情報科学部 7/5・8/11・8/29・10/4
東洋大学 ⑦2万9878 ⑦2万5742
[白山] 文・経済・経営・法・社会学部 文・経済・経営・法・社会学部 7/19・7/20・8/21・8/22・9/20
[白山第二]国際地域学部
[朝霞]ライフデザイン学部
[川越]理工・総合情報学部
[板倉]生命科学部
関西大学 ⑧2万8948 ⑦2万7257 ⑧2万5036
中央大学 2万1154 ⑧2万3155 1万7857
[多摩] 文系学部 7/19。8/2・8/9
[後楽園]理工学部 7/26・8/8・8/9
青山学院大学 ⑨2万5884⑨2万1016 ⑨2万1841
[青山] 文・教育人間科・総合文化政策・理工学部 7/19 経済・法・経営・国際政治経済・社会情報学部 7/20 全学部 8/29
[相模原] 全学部 7/12
上智大学 2万0138 ⑩2万
[全学部] 8/2・8/3
立命館大学 1万7183 ⑩2万 1万8397
慶應義塾大学 ⑩2万3566 1万9632 ⑩1万8990
[三田] 全学部 8/1
[日吉]全学部 8/18
[矢上] 理工学部 8/18
[湘南藤沢] 総合政策・環境情報・看護医療学部 7/31
[芝共立] 薬学部 7/25
近畿大学 2万1324 1万7078 1万5558
関西学院大学 1万5260 1万6065 1万4105
武蔵野大学 7500 1万4000
[全学部] 8/23・8/24
九州大学 1万4710 1万3601 1万4581
大阪大学 1万6681 1万3587 1万0883
東海大学 1万9531 1万3380 1万3048
[湘南] 文・政治経済・法・教養・理・情報理工・工・体育・観光学部 7/26・8/2・8/22
[高輪]情報通信学部 7/26・8/22
[伊勢原]医・健康科学部 7/26・8/9・8/22
神奈川大学 1万4753 1万2899 1万2216
[横浜] 法・経済・外国語・人間科・工学部 7/19・8/2・8/22・8/23
[湘南平塚] 7/25・7/26・8/8・8/9
玉川大学 1万4141 1万2000 1万1000
[全学部] 7/18・7/19・8/24 9/27 10/17
龍谷大学 1万2366 1万1679 1万0166
千葉大学 1万3219 1万1486 9274
[西千葉] 文学部 8/1 教育学部8/2 法経学部7/26 理学部7/25 薬学部8/3 工学部8/10
[亥鼻] 医学部 7/22・看護学部8/4
[松戸] 園芸学部 8/7
大阪市立大学 1万0786 1万1009 8487
成蹊大学 1万1000 1万1600
[全学部] 8/1・8/2・9/12・9/13
広島大学 1万3258 1万0940 1万2000
明治学院大学 1万1616 1万0478 7736
【白金】全学部 7/19 8/29
[横浜] 全学部 8/8
同志社大学 1万1570 1万0215 1万4082
神戸大学 1万3323 1万0061 9259
創価大学 1万 1万7000
東京農業大学 9867 9755 9985
共立女子大学 1万0194 9753
横浜国立大学 1万1064 9650 9169
[ 全学部]7/31・8/1
東京家政大学 1万2910 9631 8486
京都産業大学 1万0508 9411 8476
筑波大学 8947 9369 8918
学習院大学 1万3581 9343 7710
北里大学 7830 9115 6787
福岡大学 1万0535 8997 8667
岩手大学 8990 8788 7640
専修大学 1万2366 8727 6044
目白大学 8700 6877
埼玉大学 8696 8301
聖徳大学 8498 1万0200
京都大学 9218 8487 7210
【8月6日、7日全学部共通イベント】
【各学部開催 8/6 総合人間・文・教育・法・経済学部 】【8/7 理・医・薬・工・農学部 】
http://daigaku.jp/kyoto-u/
関西外国語大学 8564 8415 7679
北海道大学 8079 8399 6174
国学院大学 9678 8359
岡山大学 8449 8320 9312
大東文化大学 8156 5904
名城大学 8145 7554
関東学院大学 8000 7303
京都女子大学 7844 6724
熊本大学 8309 7700 7653
獨協大学 8873 7700 7180
同志社女子大学 8510 7668
日本女子大学 9707 7661 5822
文教大学 9105 7615 7604
東京大学 9100 7600 6200
【本郷】 8月6日(木)
【駒場】 8月7日(金)
首都大学東京 8969 7578
千葉工業大学 8219 7471 7355
新潟大学 6205 7408 6576
帝京平成大学 9971 7380 6453
愛知学院大学 5188 7368
中京大学 7223 7735
金沢大学 7094 7000 7548
甲南大学 7995 6997 6031
神戸学院大学 6700 6942 6371
亜細亜大学 7902 6741 7606
名古屋大学 6808 6696 6647
大阪府立大学 7914 6113
静岡大学 6176 6087 7500
東北学院大学 6900 5934 4873
明星大学 6484 5853 5135
東京電機大学 6300 5599 4658
女子栄養大学 5250 5502 5255
武庫川女子大学 5333 5500
武蔵大学 6868 5490 3901
南山大学 6243 5447 5574
金城学院大学 5329
多摩美術大学 6526 5286 4495
桃山学院大学 6059 5200
京都精華大学 5100
昭和女子大学 6907 5039
愛知大学 6000 5000 4350
武蔵野美術大学 5075 5526 5076
国際基督教大学 5200 4951
大阪経済大学 5002 4919 4124
東京工科大学 5629 4900 6470
明海大学 4872 5126
東北福祉大学 5788 4832
佛教大学 5269 4692 4604
東京農工大学 4546
広島修道大学 4515
文化女子大学 4456 4200
広島国際大学 4415
北九州市立大学 4413
東京外国語大学 4400 4800
東京学芸大学 4400 4000
大阪教育大学 4382 4092
弘前大学 4358
宇都宮大学 5572 4295
信州大学 5308 4281
群馬大学 6105 4239 4005
中部大学 5610 4200 3860
【出典:2010年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p354~357】
早稲田塾総合研究所主任研究員、Webサイト【大学プロデューズ・ノート】主宰 倉部史記
2008年(4~12月)。学生数500人以上 5万2797(早稲田大)~4746(中村学園大)
【出典:2009年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p362~365】
旺文社『蛍雪時代』編集長 伊藤明朗
2007年(4~12月)。学生数1000人以上 5万0600(早稲田大)~105位:4200(東京成徳大・中部大)
【出典:2008年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p86~89】
東京工科大学広報課 ・入試課 後藤健夫
2006年(4~12月)。学生数2000人以上 5万6840(早稲田大)~105位:3860(中部大)
[東京医科歯科大学]
【湯島】全学部 7/28 7/29
[東京理科大学]
【神楽坂 神楽坂校舎】理・経営学部 8/8・8/9
【神楽坂 九段校舎】工学部 8/8・8/9
[野田]薬・理工・基礎工学部 8/8・8/8
[一橋大学]
【国立】全学部 8/11
[東京工業大学]
【大岡山】全学部 10/24 10/25
【津田塾大学】
【小平】学芸学部 8/9 8/15 8/16
[東京藝術大学]=【実施していないが、上野キャンパスのみ予約制で、通常授業に支障がきたさない範囲ないで担当者が案内してくれる】
【検索の達人 高校生新聞】 約 4万3200 件 2009-6-27 6:40
高校生新聞 - にほんブログ村 ブログ記事検索結果 - 32 回閲覧 - 6月26日gle【学生街散歩google【学生街散歩 島森書店大船店】 2009-04-08 09:07:27 | ▽塾・予備校ニュース 【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入! 高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版) google【学生街散歩 島森書店 ..search.blogmura.com/?keyword...st=1 - キャッシュ - 類似ページ -
検索の達人 google【調べもの新聞】 - 5 回閲覧 - 6月22日ブログ高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞『大学受験ニュース』(ブログ版) 【検索の達人 東京ビッグサイト】 の検索 ..... 【本:①~⑩】 の検索結果 約 26億 件中 1 - 10 件目【検索の達人 高校生新聞】 の検索結果 約 37万4000 件中 1 - 10 件 ...ny180717.blog120.fc2.com/blog-entry-57.html - キャッシュ - 類似ページ -
高校生新聞 - goo カテゴリー検索 - 5 回閲覧 - 5月1日高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)【検索の達人 直木賞】 の検索結果 約 1万3900 件 2009-4-6 ...【検索の達人 筑波大学 ... 記事検索結果【検索の達人 高校生新聞】創刊 ...search.blogmura.com/?sch=1&ok=1&keyword. ...
dir.goo.ne.jp/.../http:$$www.koukousei-sinbun.co.jp$ - キャッシュ - 類似ページ -
shirabemono717のブログ : 【検索の達人 大学】検索の達人 【光文社 検索の達人】高校生新聞 - にほんブログ村 ブログ記事検索結果学進学・就活 進路図鑑石渡嶺司 光文社 ... ブログ高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞『大学受験ニュース』(ブログ版) 【検索の達人 東京ビッグサイト】 の検索 ...
タイトル:アーカイブ【調べもの新聞 平成15年7月~18年】 【検索の ... - 24 回閲覧 - 5月27日ブログ高大連携情報誌 調べもの新聞高校生新聞『大学受験ニュース』(ブログ版) 【検索の達人 東京ビッグサイト】 の検索結果 約 ... 高校生新聞 - goo カテゴリー検索ポータルサイト 検索の 達人