すそのつもりはなかったのですが、結果的に真似た事になってしまったと思うので、こちらでお話させていただきます。
ミシン刺繍を作り始めた頃から、データを作る練習で、糸のつなぎ方などを勉強したくて刺繍作成ソフトの内蔵データをなぞるようにして、いくつも練習していました。
内蔵ソフトの変更の仕方…データにロックがかかっていると言えばいいでしょうか?…そのロックの外し方はわからないので、横に見本を置き見ながら練習していました。
今回のリースも、ツタのリースを作りたいなと思っていた時に参考に作ったものです。
このような練習で作ったデータは、さらに練習で上描きしたり手直しして…あくまでも練習です…まだいくつか残っていました。
今年初めにリース枠を使いたくて、練習ではなく作りためたデータのファイルから選んで使ったのですが、そこのファイルにこちらの«練習データ»が入っていて、練習で作ったのを忘れて使ってしまっていました。
今回、作品に使うには花が今ひとつだったので花の修正もしたりして、本当にすっかり忘れていました💦
改めて見て内蔵データにそっくりです。なぞるように練習していたのであたりまえです。今回、直接 注意やご指摘を受けた訳では無いのですが、指摘の内容をネットで目にして、しばらくして、あれ?と思い出し、パクるつもりではなかったけれど使ってしまった💦と気がついたわけです。でもあれは他の人の事なのかな? いや、私のことだと思います💦🙇♂️
ご指摘に感謝しております。
そのような訳ではありますが、結果的には許されるものではないので、作り直したりしています。
これも全くゼロからマニュアルパンチで作ったのですが、出来上がったのを見比べたら、ツタの入り方がほぼ同じでした💦
なので再度、
これなら大丈夫でしょうか?
中に入る刺繍に合わせて大きさは同じくらいです。
こんな事があったので私が言うのも何なのですが、ハンドメイドでは盗用がとても多いです。私も羊毛フェルトなどで、いくつか盗用されたことがあります。なので、普段からすごく気を使っていました。
刺繍データを作家様から買わずにいるのも、もし意図せず同じようなデータを作ってしまうとトラブルになってしまうから、というのがあります。
刺繍以外にもイラストやその他のジャンルでも被らないようにと気をつけていたので、今回、本当に自分のうっかり加減が残念で情けないです。
盗用された時もストレスが凄かったですが、今回は本当に情けなく、とても苦しいです。
が、いくら説明しても結果は結果。ですがせめて悪意はなかったことはご理解いただければと思います。
あと、5月いっぱいでnoteを削除してしまったのを気にかけてくださる方も居られるのですが、こちらは刺繍とは関係なくSNSなど発信場所を見直しました。ご心配くださり ありがとうございました。
きっと、ミシン刺繍を続けるかぎり、ずっとこの件は何かにつけ再浮上するのだろうなと思います。
悪気はないとはいえ結果は結果。反省しつつ止まらず進みたいと思います。