雲ご訪問ありがとうございます雲

7歳(小2)、2歳、0歳の3児を子育て中のアラフォーが育児や夫婦のことなど綴っています
コーヒー
弁護士夫、繊細な7歳娘、イヤイヤ期絶頂の2歳息子、謎にどっしりしている0歳娘との5人暮らし。日々ワンオペで格闘中

ワーママ歴7年→現在専業主婦

 





ついにNo2のトイトレをはじめました。




4月に2歳児さんクラスに進級したら

担任の先生より

「さっそくパンツを

持ってきてください」とのことで。



えっもうトイトレ💦

まだおむつでいてくれ〜〜真顔




という私の戯言はどうでもいいのですが

子どもの成長の早さには驚きしかない。




No1のときは

いつ寝返りするか、お座りするか、、と

指折り数えて心待ちにしてましたが




2番め、3番めともなると、

ゆっくりめでおねがいしますにっこり🍵

とも言いたくなる。




さて♡

トイトレの必需品ってなんでしょうか。





補助便座?




…も必要だけど、

同じように必要不可欠なのが



踏み台。




補助便座に比べて軽視されがちな踏み台。




でも踏み台はマジで

トイトレ成功の鍵と思ってる。





子どもってちゃんと足がつかないと

すごい不安らしい。




💩にいたってはできないらしい。

(しっかり踏ん張れないとできない)




うちの1番めの娘ちゃん、

トイレはわりと早くて年少前には

すでにおむつ外れてたんだけど

💩だけどうしてもおむつでしかできなくて。





ずっとなんで?って思ってたんだけど

「足がつかなかったから」

ってことに気づいて

この踏み台(補助便座ついてるやつ)買ったら

すんなりトイレでできるようになりました。




↓しっかり足がついて安定感抜群♪

2歳でもしっかりふんばれます。

踏み台つき補助便座





はじめは

こういう↓いわゆるよくある踏み台

買ってたんだけどつま先しか届かず。

ちょっと身長足りてなかった?


↑こちらは今も洗面所で活躍してくれてます飛び出すハート





1個めのくらいしっかり足がつけられる

タイプじゃないと難しかったみたい。





結局完全にオムツ買わなくなるには

年中さんまでかかりました…。





普段はパンツなのに

💩のときにわざわざ

おむつに履き替えるから

そのためだけににおむつ買ってた。。

ムダすぎる昇天




後から聞いたら

周りのママ友も数人、

同じパターンだったらしくて

わりとあるあるなのかも。





実は2歳のNo2、

この踏み台つき補助便座のおかげもあり

すでにトイレ何度か成功しています✨




ちなみにわがやの補助便座初号機は

こちら↓の旧モデル。




さすがのアンパンマン様、

トイレに喜んで通ってくれたものの

子どもはメロディ楽しんでるだけで

トイレはすすまずw

真顔




ずっとアンパンマンのマーチ視聴してるけど

私はそれを穏やかに待ってあげられないので

苦痛でしかなく…。

退役してもらいましたにっこり


(トイレに興味を持つきっかけとしては

とてもよかったです






現役は引退したけど

No2はこの音のなる部分気に入って

お散歩に持ち歩いてるw

もはやファッションアイテム。





あとは

最強インセンティブ

「お兄さんパンツ」

で釣る予定。



※園児たちにとって

「お兄さんパンツ」「お姉さんパンツ」

(=いたって普通のパンツ)を

履いてることは

すごいステータスらしい。




ママ友はおまるスタートで成功。

うちもベビービョルンのおまるかわいくて

一時期使ってた。

でもお手入れ方法?よくわからなくて、途中で補助便座にシフトしました。





椅子タイプもあるらしい。




↓これをトイレに置いてる人もいました。

ミニチュア版のリアルなやつ。

なんかかわいい🩷